SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. できるところから始めよう! 夫の「メタボ防止計画」

できるところから始めよう! 夫の「メタボ防止計画」

更新

脂肪の実業家の胃
kuppa_rock/gettyimages

最近夫のお腹が日に日に成長してきている……! このまま放置していたらどこまで成長してしまうのか心配というみなさまに、ゆるーく始められるダイエットをピラティス及びゴルフピラティスインストラクターの太田律子さんに教えてもらいます。

名前:太田律子
ピラティス及びゴルフピラティスインストラクター
ゴルフピラティス専用スタジオ「Golcore(ゴルコア)」代表。ゴルファーのためのカラダ作りをサポートする、ゴルフピラティスインストラクターとして活躍中。 日本ピラティス指導者協会(JAPICA)公認ゴルフピラティス及びマットピラティスマスターコーチとして指導者養成にも力を入れている。腰痛対策やしなやかな体作りをテーマとした記事も多く執筆中。

生活スタイルの現状把握

忙しい生活に、いきなり「食事制限」や「毎日の運動」とハードルをあげてしまうと、急に行動生活を変えなくてはいけないので、すぐに取り組むのは難しいかもしれません。そこで、まずは毎日の生活スタイルがどうなのかを確認してみましょう。

1週間、下記を行います。
1.1日の行動生活をグラフ化
24時間の円グラフに書いてみます。
2.食事の内容を記録
朝食、昼食、夕食に加えて、食事の合間に飲んだものや間食も記録します。
1,2をもとに1週間の生活スタイルを簡単にまとめてみましょう。

食生活の見直し

1週間の食べたものと、生活スタイルを見返してみると、
・1回に食べたものの量
・食べたものの内容
・食べた時間
が分かります。
思っていた以上に夕食の量が多い、コーヒーの量が多い、ご飯やパンなど炭水化物の量が多くてたんぱく質や食物繊維が取れていない、間食が多いなどの食生活の傾向が見えます。

生活スタイル改善計画

現状把握で作ったグラフを元に、生活スタイルの中で、できる部分から改善をしていきましょう。
・夜型から朝型への改善
・朝食をとる(スープだけでもOK)
・夕食時間をできるだけ早めにとるようにする(19時が理想ですが、遅くても20時まで)
一機に改善は難しいと思いますので、できるところから少しずつ改善していきましょう。

1日1分!簡単「ながら筋トレ」

運動も最初に頑張りすぎると長続きしないので、「ながら筋トレ」で、できるだけ毎日継続していきましょう。
おすすめは次の2つ。
1.歯磨き+スクワット10回
歯磨きをしながらスクワット10回行います。
両足を肩幅に広げて、椅子に座るようにお尻を後ろに突き出します。両膝がつま先よりも前に出ないように注意しましょう。
2.歯磨き+もも上げ10回
スクワット同様に、歯磨きをしながら、その場でゆっくりもも上げを行います。お腹からゆっくり太ももを持ち上げるようにしましょう。目標は股関節の高さまで太ももをあげていきましょう。
もも上げできるようになったら、右太ももを上げるときに右にねじる、左太ももを上げるときに左にねじる、反動ではなく、ゆっくり丁寧に行います。
あまり頑張らずに!がポイントなので、5回でもOKです。

毎日体重測定

1日1回体重をはかってみましょう。
目に見えて結果が出てくると、さらに頑張ろう!という気持ちになりますので、記録していきましょう。グラフにするとさらに目に見えて効果がわかりやすくなります。

まとめ

現状を把握し、簡単にできる食生活と生活スタイルの見直しから取り入れていることで、身体は少しずつ変わってきます。その変化をグラフ化することで、目で見て結果がわかるので、続けてみよう!という気持ちにつながってきます。そこに「ながら筋トレ」を+して、少しずつやせやすい身体に変化させていきましょう。

■おすすめ記事
おすすめの赤ちゃんとの遊び方

赤ちゃん・育児の人気記事ランキング

関連記事

赤ちゃん・育児の人気テーマ

新着記事

ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。