姉のいる弟はモテる説!?【私が勝手に唱える○○説】

歳をとると、注意力や記憶力が弱くなり忘れ物が多くなるので大きな声では言えないけれど、子どもってよく忘れ物しますよね~。学校に何度か忘れ物を届けたことのあるママも多いのではないでしょうか?
口コミサイト『ウィメンズパーク』の会員3587 名に「学校や園への持ち物、忘れ物の頻度はどのくらい?」というアンケートを実施したところ、上位から、
1位 ほとんど忘れ物はない 51.0%
2位 月に何回か忘れ物している 25.5%
3位 毎週1~2回はなにか忘れている 8.8%
※口コミサイト「ウィメンズパーク」会員3587 名回答。2017年6月実施。複数回答。
1位の「ほとんど忘れ物はない」は半数以上! 素晴らしい! でも、幼稚園生ならママが準備しているでしょうけれど、小学校に上がると一気に忘れ物率が増え、「月に何回か」中には「ほぼ毎日のようになにか忘れている」(1.6%)というツワモノも(笑)。
時には、忘れ物ではないけれど、学校へ持っていく物が「ない!ない!」と、朝にバタバタと大慌てなんてこともありますよね。こういう時は決まってママが探すとすぐ見つかるというのがお約束。名づけて「探し物、ママが探すとすぐ見つかる説」。
そんな「勝手に唱えてみた!○○説」を、口コミサイト『ウィメンズパーク』の投稿からリサーチしてみました。
姉のいる弟はモテる説
「上でも下でも女兄弟のいる男の子はモテル気がする。特に姉のいる弟はモテ度が割り増し。姉のいる弟って優しい人が多い! 小さい頃から姉から子分のような扱いを受けてるから、ワガママな女の人に慣れてるのかな。そして、女に対する変な幻想もないから、彼女に対して幻滅したりすることも少なそうなイメージです」
意地悪な人ほど元気で長生き説
「周りの年配者を見てつくづく思うのですが、人の悪口や噂話大好きで、嫌味や意地悪もバンバン言うイヤな奴(女に多い)ほど、元気でピンシャンしています。気性が優しい人ほど早くに大病をされたり、亡くなったり。意地悪パワーが元気を作るのか? 憎まれっ子世にはばかるは、本当だなぁと思います。ちなみに私の姑は、絶対100歳は超えるはず」
セレブな人ほど痩せている説
「お金持ちで上品なママは、皆さんスリム。そして穏やか。反対にお金に困ってる人は太ってる人が多い気がしませんか? お金に余裕がないと、どうしても食費を節約しがち。安い食材で足りる量を作るとなると、どうしても炭水化物ばかりに偏るからじゃないかしら。米や安いパンとか。勝手な解釈ですが(笑)」
太っているシェフが作る料理は美味い説
「その肉体に説得力があるなあ~と思っています」
「〇〇さんって、××って噂だよ」って言うママ友は噂の張本人説
「その噂、人から聞いたのではなくて、そのママが吹聴しているんじゃないかと思うことが。そしてそのママは、〇〇さんの事が大嫌い」
子どもが苦手な人ほど子育てが上手い説
「元々子どもが苦手な人って、子どものマイナス部分を想像してると思うんですよね。で、実際の子育てでは、マイナス部分は想定内でプラス部分に発見が多いため、子育てがスムーズにいく気がします。逆に、子ども大好きな人の方が、実際ではつまづきやすい気がします」
偏見に満ちた独自の○○説ですが、説得力もあって笑えました(笑)。
「『時間がない』っていう人ほど スマホいじってる説 」には心あたりがありちょっとビクッとしました…
世に埋もれている○○説、まだまだたくさんありそうですね。
(文・井上裕紀子)
※文中のコメントは口コミサイト『ウィメンズパーク』からの抜粋です。
■おすすめ記事
・どう返す?「サンタクロースの正体ってママ・パパなんでしょ?」と言われたら
更新