SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 行事・イベント
  4. クローゼットや押入れにも入る!プロに聞く雛人形の収納技

クローゼットや押入れにも入る!プロに聞く雛人形の収納技

更新

ひな祭りの準備
Hakase_/gettyimages

最近はコンパクトなケースに入った雛人形も増えていますが、それでもまだ雛人形の収納で困っている方は多いのではないでしょうか。せっかく雛人形を持っているのに、出し入れを考えるとつい飾るのが億劫になってしまうということも…。今回はそんな雛人形の収納のコツについて、住空間収納プランナー マスターの渡部しのぶさん聞きました。

渡部(わたべ)しのぶ
住空間収納プランナー マスター
合同会社KUUKI 代表

2人の子どもを持つ共働き主婦として片づけと模様替えで快適に暮らす一方、仕事の忙しさと暮らしの変化と共に、モノが増え共有スペースが片づかないことによるストレスも多く経験。同じような悩みを持つ女性の立場から、2009年「渡部屋スタイル」を設立、2013年「合同会社KUUKI」へ変更。整理収納にとどまらず 得意とする模様替え・インテリアを通じ 美しい暮らし方をご提案。スタッフと共に900件以上の顧客宅へ赴く。その他 新築・リフォームの収納設計 店舗・オフィスプランニング 収納セミナー

雛人形の大きい箱は物流のため

購入時、雛人形は段ボール箱に収納されていることがほとんどです。段ボール箱の長所は保湿性や保温性に優れていること。一方で短所は、湿気や埃などにより害虫の住みかになることです。その特性を考えると、雛人形のみならず段ボール箱の保管には、直射日光の当たらない、湿気のたまらない場所に置くのがよいでしょう。

しかし、収納という面では購入時の外箱をそのまま使うのはおすすめできません。外箱には、物流に耐えられるよう必要以上にたくさんの箱が使われています。雛人形の箱を開けると中からさらに箱が出てくる、といったケースも少なくありません。購入時そのままの外箱では保管場所に苦労します。次の項目で解決策を考えてみましょう。

雛人形の小分け収納で悩み解決!

お雛様の大きな外箱をそのままどこかに収納しようとすると、押入れやクローゼットといった貴重な収納スペースの大半を占領してします。そこで、大きな箱の中身をいくつかの箱に分散して「分ける」ことで、省スペースに収納ができるのです。

小分け収納のポイント

1.余裕をもって収納する(すし詰め状態はNG)
2.収納ケースも間隔を空けて(風通しを良くする)
3.人形用の防虫剤を使用して収納(害虫発生防止、金具など化学反応防止)

写真のように箱をいくつかに分けることで、収納スペースを有効に使えます。(c)渡部しのぶ

小分けした箱の保存方法

小さな箱であれば、クローゼットや押入れの上置き棚に収納できます。大きな屏風の箱は、立てればクローゼットや押入れに立てコンパクトに収納できます。

(c)渡部しのぶ

ラベルに配置も書き添えると便利

そして最後に、収納の鉄則ラベリング。男雛と女雛どちらが右?左?と迷わないように、飾る位置もラベルに書き添えておけば飾るときも楽々です。

(c)渡部しのぶ

雛人形の出し入れで思いを伝える

お雛さまを大切に飾ること、お手入れして片付けることを、是非お子さんと一緒に行ってみましょう。雛人形を取り扱うときは、下記の点に注意します。
・人形のお顔をいつまでも綺麗に保てるように、直接手で触れない(雛人形に白い手袋が付属しているものもあります)
・毛ばたきで優しくホコリを掃ってからしまう
・湿気を避けるため、天気の良い日にしまう

(c)渡部しのぶ

桃の節句は親子の大切な時間

節句には季節の節目に邪気を払うという思いが込められているようです。桃の節句は、次の世代へと家族の想いが受け継がれるすてきな行事。是非お子さんにお雛さまの意味や役割を話してみてください。
私は子どもの頃に、桃の節句は“女の子の幸せをお祈りする行事”、そして雛人形は“自分の身代わりになって守ってくれる”と教わりました。幼心になんとなく「お雛様に優しくしてあげよう」と思ったことを今でも覚えています。ご家庭ごとに伝える言葉は少しずつ異なると思います。そのお話が家の伝統として受け継がれる言葉になります。

日本には四季折々の行事があり、それぞれ意味を持っています。雛人形を飾りながら、日本の風習とそこに込められた想いをお子さんに伝えてください。片付けることを考えるとつい面倒になってしまいますが、収納アイデアを取り入れて、ひな祭りを楽しんでください!

赤ちゃん・育児の人気記事ランキング
関連記事
赤ちゃん・育児の人気テーマ
新着記事
ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。