【生後1歳8ヶ月】グズって泣き叫ぶ、寝かしつけどうすれば?【専門家Q&A】

たまひよプレミアムの人気コーナー「専門家Q&A」から「寝かしつけ、グズって泣いたり叫んだり・・・どうすれば良いの?」というお悩みについての質問に対する専門家の回答をご紹介します。
【質問】寝かしつけ、グズって泣いたり叫んだり・・・どうすれば良いの?
1歳8ヶ月の女の子です。寝つきが悪くて困っています。
1歳半検診のときに保健師さんに相談したところ、遊びが足りないのかもと言われ、午前・午後とお散歩や外遊びに行くようにしました。
最初のうちはお昼寝もすんなりしてくれたり、夜も段々と寝つきがよくなったのですが、また寝つきが悪くなってしまいました。
6時半頃に起き、8時頃に朝食、11時にはお散歩や公園にいきます。
午後は、お昼寝から起きたらおやつを食べさせ、また外出。18時頃に夕飯、19時にお風呂、20時台には寝るようにしています。
それでも、遊んだりゴロゴロしながら、グズって泣いたり、叫んだり。
無理矢理寝かしつけられるのが嫌なのかと思い、一緒に寝ようと寝たふりをしたら、物を投げつけたり、踏みつけられたりしてしまいました。
もうどうしたらいいのかわかりません。
【専門家の回答】山岸由紀子先生(助産師)
保健師さんのアドバイスを参考に生活リズムを工夫して一生懸命子育てされている姿が目に浮かびます。
朝6時半に起床とのことですが、睡眠時間は何時間くらいでしょうか?
いろいろ眠れるための工夫をしてもお昼寝もしないし、夜寝る時間も少ないという睡眠時間が極端に少ないお子さんがいらっしゃいます。
もし寝る時間が遅くなっても起床時間が後にずれないのであれば、早く寝かせる必要はないかもしれません。「あまり寝ないけど元気だわ」と割り切って眠りやすい環境を整えた上でお子さんに付き合ってあげることにしてはどうでしょうか。
心地よく眠る準備をするということではお風呂上りは体温が高くなるのでなかなか寝付けないことがあります。
お風呂上がりに体がクールダウンする時間として音楽を聴いたり、絵本を読んだりするのもいいかもしれません。
お風呂の時間を夕食の前にするのもひとつです。
■おすすめ記事
・同時に泣かれるとホントにカオス…乳幼児2人の寝かしつけがマジ大変!
更新