安心して子どもと観れる!感動・笑いあり!ママおすすめ映画17選
自粛期間、映画のネット配信の契約者が増えたと言われていますね。今もまだ契約中なら、ぜひ子どもと一緒に楽しめる映画を観るのはいかが?
口コミサイト『ウィメンズパーク』のママたちがおすすめする「子どもと一緒に笑える映画」をピックアップしてみました。
がんばる姿に感動のスポ根コメディ
「定番ですが『ウォーターボーイズ』『スウィングガールズ』が面白いですよ。下品さもないし、学生たちのがんばる姿は子どもにもよい影響を与えられます」
「『クールランニング』が好きです。南国ジャマイカの選手が冬のスポーツのボブスレーチームを組む話ですが、テンポもよくスポーツものらしく爽やかな映画です」
「ちょっと古いけど『少林サッカー』。少林拳の達人がサッカーチームを結成し全国制覇を目指すスポ根!?映画。時々入るギャグと、いちいち大袈裟な演出が小中学生にもわかりやすくて笑えると思います」
ただただ単純に笑えるおバカなコメディ
「お勧めは、ミスタービーンのローワン・アトキンソン出演の『ラットレース』。ラスベガスからニューメキシコまでルールなしの奇想天外なレースに挑む爆笑コメディ。子どもが好きそうなくだらない映画です。でも、私も大好き!」
低学年なら邦画でゲラゲラ
「ウエンツ瑛士が主演の実写版『ゲゲゲの鬼太郎』。西田敏行の入道には、笑った笑った。大泉洋のねずみ男はハマってました。映画館で子どもとゲラゲラ笑った記憶があります」
「『翔んで埼玉』。とにかく面白いです。特に、関東圏に住んでいる人にはツボ」
「ガンバレルーヤのよしこ主演のラブコメディ『Bの戦場』は、子ども達と一緒に映画館で声だして笑ってしまいました。もう一度観たい、と家族で話題に出るくらい。ゆきた志旗の同名シリーズ小説で、絶世のブスがイケメン上司の速水もこみちにプロポーズされちゃうストーリーです」
何度観ても笑える安定の名作
「『ホームアローン』は、何回見ても、子どもと安心して観て、笑えます」
「ジム・キャリーの『マスク』。90年代のコメディ映画ですけど、子どもにも分かりやすくて面白いです。この映画を初めて観た時、腹抱えて笑ってスッキリしました。出演している犬がなかなかいい働きをしていて、可愛いし演技うまい。このワンコの名演技を見られるだけでも十分価値があると思います」
「犬好きな子どもなら『ベートーベン』を。ある家族がセントバーナードを飼うんですけど、パパだけが犬に対して否定的でいろいろな騒動が巻き起こります。シリーズ化されてる人気作です」
スリルあり、笑いあり
「『タクシー』シリーズ。4くらいまであったはず。あり得ないチューンナップをされた最強タクシーで営業する主人公と、その周りの人達のドタバタフレンチコメディー。主人公よりクセのある脇が断然面白い! バカバカしくて大人も子どももめっちゃ笑えます」
「『ジュマンジ』を子どもたちは爆笑しながら観てました。プレイの内容が現実に起こる不思議なゲーム盤を巡って展開するファンタスティックなSFXアドベンチャー。テンポもよく、飽きさせず、スリルも満点です」
老若男女が楽しめるチャップリン
「チャップリンの無声映画オススメですよ。セリフがないから小さな子でも画面に集中できるし。ひっくり返って笑ってました」
中学生以上ならコレ!
「『天使にラブソングを』。マフィアと付き合ってるクラブ歌手デロリスがマフィアの殺人現場を目撃してしまい、目撃証言をさせる為に警察の手配で修道院に匿ってもらいます。そこで音痴な聖歌隊に歌い方を教える役目を与えられるのですが…というストーリー。パート2も観たくなりますよ」
「スティンーブンマーティン、ダイアンキートン出演の『花嫁のパパ』。留学から帰国した娘が婚約者を連れて来た所から、結婚式が終わるまでの回想劇で、娘の結婚に動揺する故にやってしまうおかしな行動や、オネエだけど優秀なブライダルコーディネーターのやり取りもかなり笑え、最後の方はウルッときます」
「ちょっとシモ系もありますが、一家で大爆笑したのは『ぼくたちと駐在さんの700日戦争』『女子ーズ』『ロボジー』が、中学生の子どもに好評でした」
「『ジャッカス クソジジイのアメリカン横断チン道中』。タイトルがすでにお下品ですみません(笑)。憎めないクソジジイと孫のほのぼのとした(?)ロードムービーです。私も子どもたちも大好きな映画です。とにかく何も考えずに大笑いできます」
ぜひ観てみたい映画がたくさんですね。
子どもと一緒にコメディ映画でゲラゲラ笑って、ブルーな気分を吹き飛ばしちゃおう!
(文・井上裕紀子)