【生後10ヶ月】離乳食、手づかみ食べがうまくいかない【専門家Q&A】

たまひよプレミアムの人気コーナー「専門家Q&A」から「離乳食、手づかみ食べがうまくいかない」というお悩みについての質問に対する専門家の回答をご紹介します。
【質問】離乳食、手づかみ食べがうまくいかない
生後10ヶ月の息子がいます。手づかみ食べをさせたほうがいいとよく聞きますが、手づかみ食べをさせようとお皿を目の前に持っていくと、ぐちゃぐちゃするだけで食べようとしません。
私が食べさせたり、私が支えながらスプーンを持たせたりすると口に運びます。ぐちゃぐちゃにして遊ぶだけだと食べる量も減ってしまうし……。
もう少し食べさせて、手づかみさせるのは様子を見ても大丈夫でしょうか。
【専門家の回答】小澤千恵先生(助産師)
ぐちゃぐちゃにされてしまうとママも後片づけが大変ですね。この時期の赤ちゃんはそうやって感触を楽しんでいるので、遊びながら食べてしまうもの。
たとえば、やわらかいものでなく、小さく切ったパンなどの固形のものや、スティック状の野菜などが手づかみ食べしやすいのでメニューに取り入れてみて。
そして、お子さんが自分の指でつまんで口に運んだら、ほめてあげましょう。そこから、食べる意欲が育っていくと思います。
■おすすめ記事
・【動画】きほんの離乳食 覚えておきたい ひき肉・ツナ缶・薄切り肉 下ごしらえテク
更新