【生後1歳9ヶ月】言葉が遅く心配、絵本の読み聞かせ以外に方法はある?【専門家Q&A】



たまひよプレミアムの人気コーナー「専門家Q&A」から「言葉が遅く心配、絵本の読み聞かせ以外に方法はある?」というお悩みについての質問に対する専門家の回答をご紹介します。
【質問】言葉が遅く心配、絵本の読み聞かせ以外に方法はある?
1歳9ヶ月の女の子ですが、まだうまく言葉が出てきません。
「ママ」「パパ」「イヤ」など少しは話すんですが、保育園からも「みんな上手に話しだしてますが、少し遅いですね」と言われ心配してます。
私も夫もよく話しかけたり絵本を読み聞かせたりしてます。それ以外に何か効果的な方法はありますか?
【専門家の回答】若江恵利子先生(あさかクリニック理事長)
言葉の発達は「発語」と「理解」の2通りで評価します。理解が年齢相当なら、知能は問題ありません。
では、なぜ発語が遅い子がいるのかというと、口の動きの発達が遅いからです。実際には2歳で単語、2歳半で2語文というのが、正常のぎりぎりのところです。
では、口の動きを滑らかにするにはどうしたらいいのか。それにはいい方法はありません。お子さんなりに遅いながらも発達していくものです。
実は私の娘は言葉が遅く、2歳でようやく「ママ」と言い始め、2歳半で2語文と言うぎりぎりのところでした。小学生になった今は、国語は苦手ですけど、よくしゃべりますよ。
■おすすめ記事
・どうせならあかちゃんが喜ぶプレイマットが買いたい!プレイマットを選ぶポイントをチェック!
更新