男の子が女湯OKは何歳まで?「男児女湯入浴問題」

●【6月26日は露天風呂の日】町づくりの一環で岡山県の温泉が制定
1987年(昭和62年)、岡山県真庭郡湯原町(現・真庭市)にある湯原温泉が「町づくり事業」の一環として、6月26日を「露天風呂の日」に制定しました。
この日が選ばれた理由は「6(ろ)」てん「26(ふろ)」の語呂合わせから。湯原温泉以外の温泉地でもイベントが行われる日になっています。
「6歳男児」はもう女湯NG?まだOK?
露天風呂に限らず、銭湯や温泉地の大浴場は「男湯」「女湯」に分かれていることが多いもの。子連れで入る場合、子どもは同伴者と一緒に入ることになりますが、男の子は「女湯」に、女の子は「男湯」に、何歳くらいまで一緒に入っていいものか悩むところです。
口コミサイト『ウィメンズパーク』でも話題にあがっていました。
「もし男の子がいたら正直に言うと、ハズレだったな、と思います。同じぐらいの娘がいるので、きっとさっさと出ることになります。でも法律違反や条例違反でもないので仕方ないのも分かっています。運が悪かったと思うだけです」
「6歳ぐらいになったら、女子も当然嫌がります。『なんで、男の子がいるの…?』って、言ってきた子もいました」
「男の子が女湯に入るのは幼稚園までかなと思ってます。とはいえ、一人で男湯に入れるのも心配ですのでしばらくは家族風呂です」
といったように、男の子が「女湯」に入ることには厳しい意見も多いようです。過去の「銭湯」での風景を参考のために教えてくれる方も。
「私はずっと銭湯でした。家に風呂がなかったから。あのときは今から思えばすごかった。中学生女子が、男湯にいる父親に石鹸渡しに行ったり、小4男子が女湯に入ってたり。同級生の男子が女湯にいたこともありますが、いつものことだからなんとも思わなかったです」
そして、シングルマザーからはこんなお悩みが。
「シングルマザーです。4月に小学校に入学した男の子がいます。息子の小学校入学のお祝いと、自分へのご褒美として温泉のある旅館で一緒に旅行したいなと思っています。ですが、男の子が母親と一緒に女風呂に入る年齢には色々ご意見がありますよね。6歳男の子はもう女風呂には一緒に入れないほうがいいでしょうか?」
「いつまで一緒に入れるかは、自治体によって様々です。6歳以下ならばどこの自治体も大丈夫なはずです。(小学生以下)」
「一人息子のいるシングルマザーです。うちの子は4歳の頃には『僕は男の子なの!』という自尊心が芽生えていて、女湯は拒否でした。家族風呂をとるか、私の父に一緒に入って貰うという選択肢しかなく、親子二人での大浴場のみの温泉は諦めてました」
「私個人は姉妹の母なので正直女湯にいる男児を微笑ましい目で見ることはできません(娘が嫌がるので)。個人的には時間制にするのが良いと思います。18時~19時は男児OKとかね」
「男児女湯入浴問題」誰もが納得できるためにはどうしたらいいのでしょうか。難しいですね…。
(文・古川はる香)
■文中のコメントはすべて、『ウィメンズパーク』の投稿からの抜粋です。
※この記事は「たまひよONLINE」で過去に公開されたものです。
■おすすめ記事
・過去の自分にすがりたい…栄光自慢大会!
更新