たこ焼き粉、シャボン玉液、白い糸まで…この3か月間で「買えなかったモノ」
自粛ムードもあけ、だんだんと外に出られるようになってきました。でも、食材や日用品の買い出しを減らし、ネット通販などを利用するなど、できるだけ外出を控えている人もまだまだ多いよう。感染拡大防止のため、生産や物流にもさまざまな影響が。一時期はスーパーに行くといつもあるはずの商品がなくて驚いた場面も。
色々な変化があった「ステイホーム」だと思いますが、特にママたちにとって身近な「買い物」という視点から、口コミサイト『ウィメンズパーク』のトピックを集めてみました。まずは、「なぜこんなものが?品薄で困った食料品」について。
たこ焼き粉だけでなく、肝心のタコも!
「もともとたこ焼き粉は品薄でしたが、わが家にはストックが。ところが家でたこ焼きパーティーをしようと買い物に行ったら、タコがありませんでした。他のスーパーに行ってもやはりない! お店の人に聞くと入荷はあったものの、早い時間に売り切れてしまったと。自分なりの対策で買い物の回数を減らしていたのに、まさかタコのために連日買い物に行くことになるとは…」
和菓子需要アップ? 謎のあんこ不足
「あんこがなかった気がします。夫に小倉トーストが食べたいと言われ、探しに行ったのですがなかなか見つけられませんでした。あったとしてもとても高くて手が出せず。誰かが買いしめてる? 小倉トーストや和菓子を食べる人が増えた? とても不思議でした」
スパイス類も棚から姿を消した!
「おうちでケンタッキー風唐揚げを作ってみようと、レシピ投稿サイトで調べてスーパーに行ったらスパイス系が品薄でした! ナツメグ・オールスパイス・ガーリックパウダーなど材料として必要だったものが全滅で、結局、いつもの唐揚げになりました…」
使い捨てマスク、消毒用アルコールは一時期全く手に入らなくなって困った人も多いのでは?マスクだけじゃなく、食料品も流通や輸入がストップしたり、ステイホーム中の生活の変化で一気に需要が高まって、思わぬ商品が店頭から消えていたようです。
次は、「なくてもなんとかなる⁉ いや、やっぱり困る品々…」について。
シャボン玉で遊ぶ家庭が増えたの?
「シャボン玉液です! 100均にもホームセンターにもなかった。いつも30cmくらいの刀型のシャボン玉を使っていて、最初のうち、本体はあるものの詰め替えがないと思っていたら、やがて本体もなくなっていました」
洗剤系が何もかも品薄になったことも
「4月の終わりごろ、トイレマジックリンを買いに行ったらありませんでした。ストック切らしてしまって困りました! 近くの棚の食器用洗剤もなくなっていて『1家族様1点限り』という貼り紙が。何かしら報道があったのかなと思いました。ないからと言って何軒もお店をはしごするのも感染予防を考えると意味がないし。悩ましかったです」
手芸用品品薄の100均一で見つけたものは⁉
「100均に行く機会があると必ず手芸コーナーを見るようにしていたのですが、白のミシン糸、裁縫用の糸を全く見なくなりました。マスクを手作りされる方が増えたんでしょうね。私もそのために探していました。でも、手芸コーナーにあるのは黒の糸のみ! その代わり、3枚入りのマスクは、しれーっとたくさんぶら下がっていて、思わず飛びついてしまいました!」
謎の品薄は食料品だけではなかったようです! ステイホーム生活の影響なのか、テレビやニュースで何かが報道された影響なのか…?
売れなくて困っているものを「応援購入」も
品薄なものがあった一方、ステイホームによる生活の変化で、売れるはずのものが売れなくなってしまい、多くの在庫を抱えることになった業種の方も。インターネットなどを通じて「困っています!」という状況を知り、「応援購入」をしたというママたちも。
生花を母の日のプレゼントにも
「地元のお花を買いました。カーネーションではありませんが、母の日に母へも贈りました。元はブライダル向けの立派なお花ですが、キャンセルが相次ぎ、行き先が無くて困っているというのを職場の人づてに聞いて購入しました。普通の花屋さんでは買えないような立派なお花でとても良かったです」
在宅時間が増えて、自然と「応援購入」に⁉
「農水省の『食べて応援学校給食キャンペーン』通販サイトでミニケーキを買いました。40個入だったので冷凍庫がいっぱいになりましたが子どもも喜んでくれました。そして日々購入する乳製品は自然と2倍くらいになりましたね(笑)。家族みんな家にいるので、消費量がすごかったです」
おうちでも物産展気分が味わえる!
「近くの百貨店で開催される北海道物産展が好きでよく行ってましたが、中止になったことで在庫が出てしまった商品の福袋を買いました。冷蔵バージョンと冷凍バージョンを1つずつ。発送にも時間がかかりましたが、忘れた頃に届くのもサプライズプレゼント感があってうれしかったです」
一時的な品薄や商品の到着遅れはかなり回復してきていると感じます。生活必需品に関しては日頃の備えが重要なことを肝に銘じつつ、支援を求めている業者さんについて、引き続き「応援購入」できるところはしていきたいですね。
(文/古川はる香)
■文中のコメントはすべて、「ウィメンズパーク」の投稿からの抜粋です。