涼しくて、野暮ったくみえないママの夏服、ポイントは素材と「着こなし」
いよいよ夏本番。暑くてムシムシ湿度が高くなっても、日々快適に過ごしたいものですよね。そこで今回は、着こなしの工夫でお家や仕事(リモートワーク)を涼しく乗り切るアイデアをパーソナルスタイリストの勅使河原 祐子さんに紹介してもらいました。
勅使河原 祐子
パーソナルスタイリストスクール主宰
服選びのモヤモヤをワクワクに変えるスタイリスト。「本当に似合うものがわからない」「去年の服が今はしっくりこない」悩みを解決、「やりやすい」「バイブルもの」と好評。スタイリスト養成スクールも主宰。
お家や仕事(リモートワーク)で涼しく過ごすにはどんなファッションを選んだらいいの?
いよいよ夏本番。家事をしたり、お家でリモートワークをしたりと何かと毎日忙しく動いているママにとって、暑い季節でもいかに涼しく過ごせるかは大事なポイントですよね。そこで今回はファッションの工夫で毎日快適に過ごせるヒントを「お家編」「仕事(リモートワーク)編」に分けてお伝えします。
快適着こなしの秘訣 お家編
お家で快適に過ごせる着こなしで大切なポイントは何といっても「リラックス感」。ですが、この姿は誰にも見せられない・・・といったパジャマ見えしてしまうほどのゆるさではなく、ちょっと近所に買い出しに行けるくらいのレベルの「きちんとさ」はおさえておきたいところ。
ではどんなアイテムを選ぶといいのでしょうか?
デザイン・素材など具体的に見ていきましょう。
快適着こなし お家編 ポイントその1 <アイテム>
選ぶアイテム1つで気分もゆったりリラックスでき、涼しく過ごせます。ポイントとしては「締め付けのないアイテム」。
例えばワンピースだったらウエストにベルトやリボンなど締め付けのないものを選びます。今トレンドのTシャツワンピースは代表的ですよね。
ワンピースでなく、スカートやパンツもO K。その際、ウエストがゴムになっているタイプだと締め付け感がない分、涼しく快適に過ごせます。
トップスは「大きめ」を意識して選ぶと肌に密着しない分涼しく過ごせますよ。例えばTシャツだったらサイズがぴったりのTシャツよりはビッグシルエットのTシャツ。あるいはあえて1サイズ上げるのもアリです。その際、袖を2折りくらいしてバランスを整えると良いです。
快適着こなし お家編ポイントその2 <デザイン・素材>
さてお次はデザイン・素材編です。
デザインとしてはドルマンスリーブ がオススメです。
ドルマンスリーブ とは、袖の付け根がゆったりしていて、袖口に向かって細くなっている袖です。ゆったりとしたシルエットなので、腕はもちろん胸元も窮屈にならず動きやすさと涼しさの両方が叶います。
素材としては、まずシアー素材が今年らしくて旬。シアー素材とは「透けるほど薄い」透け感のある素材のこと。中でもお家でリラックスするにはガーゼや麻など「マットで粗い」素材がオススメ。カジュアルさと涼しさの両方が叶います。
快適着こなし お家編 オススメ着こなし事例
お家での涼しい着こなしを叶えるポイントをおさえたところで
ここでは実際の着こなし例を2つお伝えしていきますね。
まずは 麻のロングパンツにTシャツワンピースかビッグシルエットのTシャツを合わせた着こなし。
通気性抜群で涼しげな麻素材のボトムスに、ゆったり系のTシャツの組み合わせでラフに仕上げるスタイルです。
あるいはドルマンスリーブ のトップスにウエストゴムのガーゼ素材のロングスカートを合わせた着こなし。
風通しの良いガーゼ素材のスカートに動きやすさ抜群のドルマンスリーブ の組み合わせも涼しく過ごせます。
快適着こなしの秘訣 仕事(リモートワーク)編
次はいよいよ仕事(リモートワーク)編。たとえ家で仕事をしていても同僚、上司、打ち合わせの相手に「きちんとしている」印象を抱いてもらい「信頼感」につなげることが大切になります。
ここでは夏のリモートワークでもだらしなく見えず、涼しく過ごせる着こなしを具体的に見ていきましょう。
快適着こなし仕事(リモートワーク)編 ポイントその1 <アイテム>
お家の着こなしに比べてきちんと感は出したいけど涼しさも両方叶えたい場合にオススメなのは、シャツです。中でも涼しく着られるのはスキッパーシャツ。首元がVに開いていて、ボタンが無いタイプ、且つシルエットがやや大きめであることが涼しさのポイントです。
シャツに合わせるボトムスは、とにかく座り心地の良いものを。リモートワークでは、長い時間座って仕事をすることになるので体を締め付けないシルエットのストレートパンツやワイドパンツ、あるいはギャザースカートやフレアースカートを選ぶとお仕事も快適に進むのではないでしょうか。
またストンと1枚で着られるワンピースも涼しげで◎。その際、Tシャツワンピースではなくシャツタイプのワンピースを選ぶときちんと感がアップします。
快適着こなし仕事(リモートワーク)編 ポイントその2 <デザイン・素材>
デザインとしては、袖口が広がったトップスがオススメ。もちろん半袖が一番涼しく過ごせますが、5分袖、7分袖でも風通しが良いので快適に過ごせます。
素材としては、まずきちんと感を両方叶える意味でおさえておきたいのはシワになりにくい素材。そうなると、レーヨン やポリエステルといったしなやかで光沢のある素材を取り入れたいところ。ですが涼しさの点で言うと、麻や綿に比べて劣ります。そこで涼しい気分を少しでも味わうべく、青、グリーン、ラベンダー等の寒色を取り入れるのがオススメ。色味を活用して涼しく快適な気分を味わっていきましょう。
快適着こなし仕事(リモートワーク)編 オススメ着こなし事例
これまでお仕事(リモートワーク)での涼しい着こなしを叶えるポイントをお伝えしてきましたが、イメージは湧きましたか?
お次は、これまでの内容を踏まえてお仕事(リモートワーク)の着こなし事例を2つご紹介しますね。
まずは、ポリエステル混のコットンシャツワンピースを1枚でさらりと着こなすスタイル。あとは、薄いブルーのスキッパーシャツにフレアスカート。
いずれもオンラインでの打ち合わせを想定し、華奢なチェーンネックレスやイヤリングといった上半身映えする小物をプラスすると「自宅でもきちんとしている」印象になります。
ちなみにネックレスやイヤリングを取り入れる際は「ゴールド」あるいは「シルバー」どちらかにまとめると統一感が出せます。統一感があると、しっかりしている印象→信頼感に繋がるので、細部にも気を配っていけるといいですね。
ほんのちょっとした工夫で、家でもお仕事でもシーンに合った涼しい着こなしを楽しむことができます。あなたにとって取り入れやすい方法から夏の涼しい着こなしを楽しんでくださいね。
■おすすめ記事
・おすすめの赤ちゃんとの遊び方