今でもできちゃう アルバイトで身についた自慢しづらい特技
学生時代からやってきたさまざまなバイトやお仕事。毎回、同じことを繰り返していると、自然と身について大人になってもできてしまう特技ができたという人も。
口コミサイト『ウィメンズパーク』のママたちはどんな特技を身につけたのでしょうか。
早食い、複数皿もち!?食事に関する特技
「早食い!噛まないで、とにかく胃に流し込む。
マスコミ業界で身に付けました。満腹中枢が刺激される前に食べ終わるので、なにもいいことありません」
「左手に水の入ったグラス4つのせて歩けます。料理ののった皿は3枚のせて歩けます。
ファミレスで得た特技ですが、役に立つ機会はありません(笑)」
「ファミレスで働いていた経験があるので皿の3枚持ち、お冷グラス4個持ち未だに出来ます。ドリンクバーでお冷を人数分を一度に持ってくるとか、食べ放題やバイキング形式でトレイを使わなくてもお皿に料理を取ってサクサク移動できるくらいしかメリットはありませんが、下手に慣れないトレイに載せるより、手持ちの方がバランス取れるんですよね」
「サラダの量り売りしてた時、持っただけで100グラムジャストが分かるようになりました。家で料理してる時にもたまに役に立つこともあります(笑)」
小銭の音でわかります!事務的な特技
「紐かけ。雑誌や段ボールをまとめる時に役に立ちます。キツく、速く、無駄なく出来ます。でも、あまり使う機会のないスキル」
「ひたすら書類を整頓する仕事をしています。顧客から届いた書類をまとめてホッチキスで止め、パソコンに入力、書類をファイルにしまうという仕事をしていたら最近、ホッチキスの最後のひと針が音で分かるようになりました!」
「金融機関に勤めていました。1円合わなくても帰れないので、落ちた小銭の音で金種や金額が分かります。実生活では役には立たないし、『◯◯円落ちたよ!』と言って引かれたことがあります」
実生活ではあまり役に立たない特技でも、人に見せると驚かれたり、笑わせることもできるかもしれません。ひとつの財産として、いつまでも特技として持っていられると良いですよね。
(文:ふくだりょうこ)
■文中のコメントは『ウィメンズパーク』の投稿を再編集したものです。
■おすすめ記事
・おすすめの赤ちゃんとの遊び方