SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. どうするのがベスト? シーン別、義母への対応

どうするのがベスト? シーン別、義母への対応

更新

やさしい女性 3 世代
maroke/gettyimages

義母との付き合い方にはいつも悩んでしまうもの。仲が良くなれれば良いのですが、それでもちょっとしたきっかけで疎遠になることも……。
口コミサイト『ウィメンズパーク』のママたちはどのように義母と付き合い、どのような我慢をしているのでしょうか。

幼い子ども(孫)を自分の家に泊めたがる

「義理の両親の家に2歳の息子を連れて行くと、必ずと言っていいほど◯◯(息子)くんだけ泊まっていったら? と言われます。子供の扱いは慣れているとは思うんですが、知識が昔のままだったり、忘れていることも多いようで、自分の食べかけのものをそのまま与えたり、まだ食べさせてはいけないものを食べさせようとしたりします。
私も角が立たないよう、注意はするんですが、義父母は教育者だったためもしかしたら私よりも分かってるのかな?と思って、結局強く出られません」

「4歳2歳0歳がいますが、お泊まりしたのは2人目のお産のときと、3人目の妊娠後期に夜間張りが頻回にあって緊急入院になった日だけです。食べ物や衛生面も気になるし、生活リズムも乱されるし子供は楽しいかもしれないけど、それ以外のメリットが感じられません」

送られてくる歳暮やお中元

「義実家が未だにそういうことに重きをおいていてあぁ、価値観が違うんだなと常々思います。しかも好みが違うし、それにお金を使うなら別のことに使ってほしい」

「普段お世話になってる方へ……なので、お歳暮やお中元は親からじゃなくて、子世帯から親世帯に送るもの。
ウチは夫がやらない宣言してしまいました。悩まなくていいのはありがたいです。義母は息子夫婦からもらうのに憧れてたようで、気持ちは分かるので、帰省する時に時々、それらしいものを渡すようにはしています」

不用品を押しつけてくる

「断捨離したからと言って義母というのはなぜ、嫁に自分の不要品を押し付けるんですかね? しかも、恩着せがましく」

「40年前の妊婦服、10年乗り潰した車……旦那はそれをありがたやーと私に押し付けます。
文句言うと、金ないのに有難く思え、と言われてしまいます。本当に要らないのに」

「断ろうとすると、『なんで?善意を断るわけ?』というニュアンスでまた勧められるのがうんざりです。いらないものはいらない! 押し付けるな!」

実母ならともかく、義母だと格段に言いづらくなってしまうもの。スルーも難しく、グッと堪えるしかないのか……適度な距離感を保ちつつ、できるだけストレスを感じない関係を築いていきたいものですね。

(文:ふくだりょうこ)

■文中のコメントは『ウィメンズパーク』の投稿を再編集したものです。

■おすすめ記事
5分以上のけいれんはすぐ受診を!家で様子を見ていていいときと至急受診の見分け方【#8000】

赤ちゃん・育児の人気記事ランキング

関連記事

赤ちゃん・育児の人気テーマ

新着記事

ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。