【生後2歳0ヶ月】偏食、やわらかいものしか食べず心配【専門家Q&A】

たまひよプレミアムの人気コーナー「専門家Q&A」から「偏食、やわらかいものしか食べず心配」というお悩みについての質問に対する専門家の回答をご紹介します。
【質問】偏食、やわらかいものしか食べず心配
2歳になったばかりですが、なかなか食事が進みません。
繊維質の野菜や肉は吐きだして、いつもやわらかいものしか食べてくれません。食べるのは、納豆や豆腐といった口あたりのよいものばかりです。
卵、乳、鶏肉、ゴマの食物アレルギーがあり、離乳食をゆっくり進めていたのが原因でしょうか?
いずれ時期がくれば食べてくれるようになるものなのでしょうか?
【専門家の回答】菅野満喜子先生(元幼稚園教諭・幼児教室こんぺいと代表)
いずれ食べるようにはなりますから大丈夫です。
ただ、好き嫌いで食べないのか、やわらかいものだけをかまずに飲み込んでいるのか、どちらなのかは見ておきましょう。
かまない習慣がついていると、飲み込んで早食いになったりもします。もしかんでいないのであれば、お母さんが隣に座って、お子さんと同じものを一緒に「モグモグモグ、おいしいね」と、かんでいるのを見せてながら食べましょう。
野菜は嫌いな子どもが多いですが、一緒にキャベツをちぎったりタマネギの皮をむいたりと、野菜に触れさせて、味見をしながらお料理に興味を持たせていくのもよい方法です。
■おすすめ記事
・本当に安全な赤ちゃんのおもちゃって?おもちゃを選ぶポイントをチェック!
更新