【生後4ヶ月】日中は飲まず夜におっぱいを飲みだめ、問題ない?【専門家Q&A】

たまひよプレミアムの人気コーナー「専門家Q&A」から「日中は飲まず夜におっぱいを飲みだめ、問題ない?」というお悩みについての質問に対する専門家の回答をご紹介します。
【質問】日中は飲まず夜におっぱいを飲みだめ、問題ない?
現在、生後4ヶ月です。朝はほとんどミルクを飲まず、夜に飲みだめをします。
飲む時間は7時、12時、15時、18時、21時、22時、23時です。
15時まではおっぱいのみですが、それ以降はミルクをたしているにもかかわらず、夜になると1時間おきに欲しがります。
このままのペースでも大丈夫でしょうか?
【専門家の回答】平良奈美先生(助産師)
夜に1時間おきに授乳とミルクとなり、哺乳のペースがご心配なのですね。
赤ちゃんの体重の経過や補足しているミルクの量などの情報がないので、わかる範囲でお答えします。赤ちゃんの個性にもよりますが、もしかしたらお子さんは眠りに入るのがあまり上手でないのかもしれません。
たとえば、母乳のみの方も、赤ちゃんにぐずられながら頻回に飲ませてやっと眠ったという話をよく聞きます。眠るときはいつもより長めに飲むこともあります。
眠る前のミルクが頻回になることをご心配しているのであれば、母乳、ミルクでもグズグズしたり眠そうであればもう一度母乳を試してみてもよいでしょう。
■おすすめ記事
・「保育園入園に向けてミルクの練習を」と言い続けてきた保育士ママ。体験してわかった一筋縄ではいかないこと
更新