SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. マットや布団、いつ洗う?お洗濯をラクするための先輩ママアイデア

マットや布団、いつ洗う?お洗濯をラクするための先輩ママアイデア

更新

ランドリールームの汚れたタオルとバスケット
belchonock/gettyimages

突然ですが、あなたは「洗濯」が好きですか? 生活している以上、毎日当たり前のように洗濯するものが発生します。乾燥機つきの全自動洗濯機を導入するなどして、少しでも洗濯にかける手間や時間を軽減している家庭もありますが、洗濯物を干し、取り込んでたたんで収納することを苦痛に感じている人も少なくないはず。

洗濯を楽しいと感じるか、苦痛に感じるかという感覚も人によって違うように、どれをどのくらいの頻度で洗濯するかも人によって感覚が違うものです。どうしても後回しになりがちなマット類の洗濯など、『ウィメンズパーク』のママたちはどのようにしているのでしょうか。

マット類やシーツの洗濯頻度はどのくらい?

脱いだ洋服や頻繁に使うタオル類など毎日洗うもの以外に、一定の頻度で洗濯したいものもありますよね。できる限り洗いたいとは思いながら、洗濯にかける時間や体力を考えるとそうもいかず……。毎日洗わないマット類や寝具などはみなさんどのくらいの頻度で洗っているのでしょうか?

トイレマットは月に1回が限界!

「うちではシーツ類は週に1回、トイレマットは月に1回、カーテン類は年に1回です。キッチンマットはビニール製、バスマットは珪藻土マットなので洗濯なし。トイレマットはもっと頻繁に洗いたいのですが、ほかのものと洗うのは抵抗があるし、単独で回すのもなあ……と」

トイトレ中の子どもがいると週2回は洗いたい

「うちはようやくトイトレ完了したばかりの子とトイトレ真っ最中の子がいて、きれいに使えているか不安なため、トイレマットの洗濯は週2回です。仕事の日は朝2回洗濯機を回す時間がないので、マット類の洗濯は週末と在宅勤務の日に。週末はシーツ類、マット類、通常の洗濯物で3回回すことも。トイレマットをやめる選択肢もあると思いますが、私としてはスリッパを共有してそれを洗濯するほうが嫌でマットの洗濯を頑張っています」

シーツ類、頻度は週1なのに毎日洗ってるような?

「シーツ類は週1ですね。家族それぞれに洗ってほしいタイミングで出してもらうようにしています。シーツに加えて布団カバー、枕カバーも一緒に洗うので1日あたり1人分が限界です。結果的にほぼ毎日のようにシーツ類を洗っている気がしますが……(笑)」

かさばるバスマットの洗濯、ラクするためには?

かさばるマット類は洗いたいけど面倒なものの代表。結果、洗濯の頻度が落ちて清潔に使えないのは本末転倒ですね。乾きやすいもの、洗う必要がないものに変更したり、思い切って「使わない」選択をしたり、いろいろと工夫を重ねているのが伝わってきます。

洗わなくていい!珪藻土マットが便利です

「2年前から珪藻土バスマットに替えました。さらっとして気持ちよく、冬場でも冷たく感じることはありません。なんといっても洗わなくていいのがうれしいところ! 最後にお風呂に入った人が、立てかけて乾かすようにしています。天気が良いときはベランダで陰干しもしているので、カビが生えたことはありません。ただ、使い続けると吸収が悪くなるので、表面を削るメンテナンスが必要なのが難点です」

意外な発想⁉バスタオルをバスマットにしてみたら…

「いろいろ試した結果、バスタオルをバスマットとして使っています。子どもとお風呂から上がった後に使える大きなバスマットがほしかったけどサイズがなく、思い切ってバスタオルを2枚広げて使ったら快適で。洗濯も楽だしすぐ乾くし、吸水もいいので文句なし!」

洗濯の大変さよりも使い心地を重視する人も

「厚手の足が沈むような毛足の長いバスマットを愛用しています。足が包まれるふわふわ感が大好きなので、ひとり使うたびに交換、洗濯しています。3カ月くらい使うとへたってくるので新しいものに買い換えます。合理的ではありませんが、日々ストレスが多いので、心地よさ優先で選んでいます」

洗ってみるとスッキリ!こんなものも洗濯してます

最近は布団や枕でも「洗濯OK」なものが増えていますね。そもそも布でできているものなら、手洗いなど洗い方に気を付ければ洗えるはず…?(洗ってどうなるかは自己責任ではありますが…)目からウロコな「こんなものも洗ってます」報告が!

毎日使うカバンも洗ってスッキリ!

「夫が自分のリュックを洗濯ネットに入れて洗っているのを見て、私も3年くらい使っているリュックを洗濯しました。洗濯機に入れるのは心配だったので、洗面台に水をためて、洗剤を溶かし、リュックを押し洗いすると水が真っ黒に! それを機にママバッグに入れているおむつ入れポーチも洗濯しました」

マット類、リネン類は晴れたらとにかく洗濯!

「天気がいいととにかく何か洗いたくなる性分の私。マット類、カーテンはもちろん、エコバッグ、クッションカバー、ティッシュケースカバー。鍋つかみもよく洗います。洗剤のやわらかないい香りが漂ってくるだけで、ほっと癒やされます」

子どもたちが使うからきれいにしてあげたい

「ぬいぐるみもホコリを吸って結構汚れてるので、たまに洗濯しています。あとは子どもたちの靴もすぐに砂だらけに。2~3日に1回のペースで洗ってます」

子どもが小さいうちは洗濯物の量も増える一方、仕事があって洗濯の時間をかけられない家庭も。だからこそマット類は洗濯しなくていいものを取り入れるなどして、時間のあるときには普段手が回らないものを洗濯することができると、家族も気持ちよく過ごせるとともに達成感も得られそうですね。

(文・古川はる香)

■文中のコメントはすべて、「ウィメンズパーク」の投稿からの抜粋です。

赤ちゃん・育児の人気記事ランキング
関連記事
赤ちゃん・育児の人気テーマ
新着記事
ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。