「これがなくちゃ始まらない!」わが家のこだわり調味料

●【11月7日はソースの日】ウスターソースのカロリーにちなんで
日本ソース工業会によって、11月7日は「ソースの日」に制定されています。この日が選ばれたのは、日本ソース工業会が任意団体として設立された日であること、そして日本にはじめて伝来したソースである「ウスターソース」のカロリーが100gあたり117キロカロリーであったことにちなんでいるとか。11月7日が「イイナ」と読めることも「ソースの日」にぴったりだとなったそうです。
基本の調味料も銘柄にこだわると料理が変わる!?
あなたの家庭には「ソース」を置いてありますか?
お好み焼きやとんかつなどにはソースが欠かせませんが、そういったメニューをあまり食べない場合は必要ないことも。マストな調味料は家庭によってバラバラです。
『ウィメンズパーク』の口コミから「わが家のマスト調味料」をチェック!
まずは、味足し系の調味料!
「うちはチューブの生姜の消費が多く、ついに『4本分』というビッグサイズのチューブ生姜を買いました。そうめん、うどん、やっこ、生姜焼き、野菜炒め・・・・・・・生姜が欠かせません」
「うちはチューブタイプのパクチーを買いました。私のお気に入りは、焼き餃子につけて食べる方法です。お試しあれ」
味足し系の調味料は「お気に入り」がありますよね。
続いて、味つけ系の調味料!
「昆布茶も常備してる調味料です。お茶として飲むことはなく、出汁がわりです」
「献立いろいろ味噌です。名古屋では『つけてみそかけてみそ』派と、『献立いろいろ みそ』派に分かれます。おでん、トンカツにかけるとか、炒め物を作るときに使うときに使います」
「塩麹です!余ってしまった or 冷凍庫に入らないお肉や魚に、チョチョっとまぶしておいて、次の日焼くだけ・・・。楽チンです。なのに、美味しい!!」
「『りゅうきゅうのたれ』大分の海鮮漬け丼の醤油です。夫が大分出張のお土産で買ってきてくれたのがもーーー大ヒット!!!我が家で欠かせない調味料です!」
どこの家庭にもあるベーシックな調味料もこだわりの銘柄が!
「『マキシマム』です!クレージーソルトも常備してますが、こちらの方が出番が多いです。主にお肉(牛肉、豚肉、鶏肉全て)のソテーの味付けに使うことが多いです。もやし炒めの味付けにも合います!」
「和歌山の湯浅醤油の『魯山人醤油』すごく美味しいです。高いので、お刺身や豆腐に少しずつ使います」
「小豆島のお醤油。私はマルキンのを注文しますが、丸大豆の普段使いのタイプでもとても美味しいです」
「『福来純本みりん』をぜひお試しくださいー!!某ゴチ番組で、リッツカールトンで使われているって紹介されたこともある商品です。一度ぜひそのまま味見を…みりんってこんな味だった!?ってびっくりします」
少し値が張る調味料も、毎日の料理がおいしくなるなら贅沢してみてもいいかもしれませんね!
(文・古川はる香)
■文中のコメントはすべて、『ウィメンズパーク』の投稿からの抜粋です。
※この記事は「たまひよONLINE」で過去に公開されたものです。
■おすすめ記事
・実家&義実家も要注意! 簡単に騙されてしまうオレオレ詐欺の手口
更新