SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 1・2歳は子育てのターニングポイント! 「自分でできた」を増やすかかわり方を

1・2歳は子育てのターニングポイント! 「自分でできた」を増やすかかわり方を

更新

子供のおもちゃ。おもちゃのブロックの子供の建物の塔。
※写真はイメージです
FamVeld/gettyimages

1・2歳になると、ママやパパのマネをしたりして、できることがどんどん増えていきます。知的な発達も著しく、色や大きさの違いだけでなく1歳後半ぐらいになると形の違いもわかるように。1・2歳の力を伸ばすかかわり方について考えてみませんか。

「1歳って、こんなことができる!」ママたちの体験談

とくに1歳は“まだ赤ちゃん”と思いがちですが、実は教えてあげたり、自分でできる環境を整えてあげるといろんなことができるように。1歳の子をもつママからは、次のような声が聞かれます。

●1歳から保育園に通っています。トイレトレーニングや着替えなど練習中ですが、1歳でも教えるとできるんですね! 驚きました。保育園に通っていなかったら「まだ早い! できないよね!?」と決めつけていたと思います。もちろん、まだ完璧ではありませんが「自分でやる!」という意欲は満々です。

●最近、できることが増えてきました。手を振ってバイバイしたり、「ゴミ捨てて」と言うと捨ててくれたり。幼児番組を見ながらダンスするのも大好き。親が教えると、どんどん覚えてくれるのでうれしいです。

体験談でもあるように、1・2歳は成長が目覚ましい時期です。環境を整えると、次の5つのことが、少しずつできるようになっていきます。

1.人に優しくする
2.色・大きさの違いがわかる
3.先の見通しがつく
4.音に合わせて表現できる
5.手を洗うなどの生活習慣

1・2歳は子育てのターニングポイント! 「自分でできた」を増やすかかわり方を

1・2歳は、子育てのターニングポイント。0歳はママやパパが“してあげる”ことがメインでしたが、1・2歳は“自分でできる・自分でする”という意欲を高めていくことがポイントです。

<こどもちゃれんじぷち>は、成長に合った教材を使って“自分で!”という意欲を高めながら、子どもの力を伸ばしていきます。
たとえばおままごとが楽しくできる「光と音のキッチンセット」は、ハンバーグを焼く効果音などでお料理気分を盛り上げて「ママやパパに作ってあげたい!」「分け合おう」など、遊びを通して人に優しくする気持ちをはぐくみます。

また色の名前や大小の概念は、手を動かして覚えるのがポイント。音や光、動きの仕掛けが楽しめるエデュトイ「ひかるリズムドラム&いろりんのおしゃべりマトリョーシカ」で、実際に手を動かして遊びながら、色や大きさの違いを覚えていきます。

さらに詳しい情報は<こどもちゃれんじぷち>をチェックしてみて。

1・2歳の「できた!」を増やす<こどもちゃれんじぷち>クリスマス特別号は、ただ今受付中です。

1・2歳になるとイヤイヤ期が始まり、かかわり方が少し難しくなる面も。夢中になって遊んでいるときにママやパパから、手出し・口出しをされると嫌がったり、泣いたりすることも増えてくるでしょう。そのため余計な手出し・口出しは控えて、できたときや頑張っているときは大いにほめてあげて。「できた!」という自信が、次のやる気につながっていきます。

取材・文/麻生珠恵
取材協力/こどもちゃれんじ

※文中のコメントは口コミサイト「ウィメンズパーク」の投稿からの抜粋です

新着記事
ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。