【生後1ヶ月】母乳を続けるかやめるか、日々悩み中【専門家Q&A】

たまひよプレミアムの人気コーナー「専門家Q&A」から「母乳を続けるかやめるか、日々悩み中」というお悩みについての質問に対する専門家の回答をご紹介します。
【質問】母乳を続けるかやめるか、日々悩み中
1ヶ月健診で体重が増えていないと言われ、ミルクを毎回100mlあげる指導を受けました。それ以来おっぱいを嫌がるようになり、ようやく吸いついたと思ったら、ほとんど吸わずに5分もたたずに眠ってしまうようになりました。
胸も張らない、吸わせたあとは睡眠を妨げるぐらいの痛みがあります。
3歳になる上の子の世話もあり、ストレスで当たってしまうことが増え、今後のことも考えて母乳はあきらめて、完全ミルクで進めていこうかと思い始めました。
母乳を続けるかやめるか、日々悩みながら過ごしているのですが、どうしたらいいでしょうか?
【専門家の回答】ふなこしいずみ先生(助産師)
母乳を今後どうしていこうかお悩みなのですね。
おっぱいは、1ヶ月をすぎるとそれまでのようには張らなくなります。そして、5分の授乳で眠ってしまうのは、赤ちゃんが必要な量を飲めていると考えることもできます。それまで十分にたりていなかった母乳がたり始めたと判断することもできます。
母乳をやめてミルクにすることで、お母さんの負担が軽減するのであれば、その選択も悪いとは思いません。
ですが、もし母乳がよく出ているとしたら、やめるのに苦労してしまうこともありますので、赤ちゃんの体重増加を確認しつつ、母乳外来や地域の助産院で助産師に相談されることをおすすめします。
乳房に痛みもあるようですので、一度診てもらい、今後の栄養方法についても相談されるとよいでしょう。
■おすすめ記事
・小児科医が答える!赤ちゃんのしゃっくり・おなら・げっぷの疑問
更新