【生後5ヶ月】たて抱きの注意点は?【専門家Q&A】

たまひよプレミアムの人気コーナー「専門家Q&A」から「たて抱きの注意点は?」というお悩みについての質問に対する専門家の回答をご紹介します。
【質問】たて抱きの注意点は?
生後5ヶ月の女の子のママです。
最近、しっかり首がすわってきたので、いつもたて抱きにしていますが、たまに赤ちゃんの股関節(こかんせつ)がカクンと鳴ります。抱っこのしかたが悪いから股関節がはずれているのでしょうか?
たて抱きにする際に注意することはありますか?
ちなみに、3ヶ月健診では股関節は問題ないと言われました。今も、左右の足とも曲げてもしっかり床につきます。
【専門家の回答】石戸谷尚子先生(石戸谷小児科院長)
股関節が鳴ったりすると骨に異常なのか心配になりますね。大人でも関節が鳴りやすい人がいるように、これは赤ちゃんの個性であって病気ではありません。
健診で股関節脱臼(こかんせつだっきゅう)の指摘がなければ心配ないでしょう。
赤ちゃんをたて抱きにするときは、赤ちゃんの股を閉じるのではなく、開いた状態でおしりに手をあてて支えてあげましょう。
■おすすめ記事
・【専門家監修】80%以上のママが子どもの食事に困ってる! 子どもの「食べたい」を引き出す6つのコツ
更新