【マンガ】妊娠・出産の医療費がかさむ年は税金が戻ってくるかも?/はじめてママ・パパ向けお金のゼミ♪第2話

妊娠したら考えたいお金の話をマンガで分かりやすく紹介する連載、第2回は年間医療費が高額になる妊娠・出産期に申請すると税金が戻ってくる制度について。ぜひ、ママ・パパやパートナーと一緒に読んでください。妊娠・出産をサポート♪妊娠中でも加入できる保険についても、オンラインで気軽にファイナンシャルプランナーに相談できる保険相談もチェック♪
第2話 妊娠・出産の医療費がかさむ年は税金が戻ってくるかも?



早めの相談が◎!妊娠したら考えたいお金のこと、オンラインでファイナンシャルプランナーに聞けるサービスが手軽で頼れる!
「妊娠したら家計はどう考えるべき?」「ライフプランはどう考える?」「保険加入や見直しのポイントは?」など、いろいろ気になるお金のこと。プロに相談してみたいけど、今、外に出るのはちょっと…そんな時に便利なのが、自宅や職場から気軽にファイナンシャルプランナーに相談できる日本生命のオンライン個別相談。移動の手間がないので、ママ・パパのスキマ時間に相談できる点もおすすめです。
はじめてママ・パパ向けお金のゼミ♪申請するともらえるお金・戻るお金 用語集 その2
出産育児一時金(しゅっさんいくじいちじきん)の直接支払制度
健康保険の加入者に対して、入院・分娩費のうち基本42万円(子ども一人当たり)が支給される出産育児一時金。受取り方は「直接支払制度」「受取代理制度」「産後申請方式」の3つ。
「直接支払制度」は健康保険への申請を産院が行い、健康保険から直接産院に支払われるため負担が少なく、約9割が選択しています。ただし、入院・分娩費が42万円より少ない場合は、後日、自分で差額の申請を行う必要があります。
小規模の産院などは、事務的な負担などから直接支払制度が導入できないことも。その場合は健康保険への申請は自分で行い、受取人に産院を指定することで直接産院に支払われる「受取代理制度」が利用できます。この場合、費用が42万円を下回った場合の差額は、あらためて申請する必要はなく、指定の口座に振り込まれます。
「産後申請方式」は、産後に自分で健康保険へ申請することで、指定の口座に振り込まれます。里帰り出産などで産院への直接支払制度が間に合わない場合などに利用するケースが多いようです。産後申請方式の場合、申請期間は出産した翌日から2年間。2年を1日でも過ぎると給付が受けられなくなるので要注意です。
医療費控除(いりょうひこうじょ)
家族全員の医療費が1年間(1月1日~12月31日)に10万円(所得が200万円未満の場合は、所得の5%)を超えた場合、確定申告をすることで、税金が戻ってくる可能性があります。医療費控除を申告することにより、所得税だけではなく住民税も安くなります。所得税が0円の場合は還付金も0円となりますが、翌年の住民税が下がる可能性も。申告者の名義はママ・パパどちらでもOKですが、収入が高い方で申告すると有利です。
医療費のほか、処方された薬代、市販の医薬品代、通院のための交通費など、治療に必要なものは控除の対象になる可能性があるため、め、領収書やレシートを忘れずに保管しておきましょう。領収書のない交通費は、日付・行先・運賃を記録しておきましょう。
申告期間は翌年1月から5年間。国税庁のウェブサイトや税務署で確定申告書を入手して、必要事項を記入&必要書類を添付し、税務署に提出します。「e-tax」で電子申告もできます。産後すぐはバタバタしていて申告できなかった!という場合も5年以内であればさかのぼって申告できます。詳しくは国税庁のウェブサイトをチェックして。
みんな気になっている!妊娠したらチェックしたい、家計の見直しポイントやライフプランの立て方。オンラインの無料相談でファイナンシャルプランナーに相談してみよう!
早めに知れば怖くない!子どもの未来をサポートする教育資金、学資保険で備えるなら?“わが家にぴったり”のプランは?今のうちに考えておけば、あとで安心!
視聴者限定プレゼントも!「はじめてママ・パパ向けお金のゼミ」Instagram LIVE!
妊娠したらもらえるお金って? 先輩ママのお金での失敗話って? ゲストにファイナンシャルプランナーの飯村久美先生をお迎えして、妊娠・出産にまつわるお金トークをLIVEで配信しました! 視聴者限定、抽選で10名様に、大人気の歌が聴ける!『げんきにおはよう ぐっすりねんね!あかちゃん すくすくおうたえほん (たまひよおうた絵本)』をプレゼント♪ 見逃した人もたまひよ公式インスのアーカイブから御覧いただけます!
たまひよ公式インスタ

\図書カードが当たるアンケート実施中/
この記事を読んだ感想などのアンケートに回答された方から抽選で20名様に図書カード(図書カードネットギフト)500円分をプレゼント! ぜひ、あなたの声をお聞かせください。
協力/日本生命保険相互会社
監修/ファイナンシャルプランナー飯村久美先生