たまひよ妊娠日記【出産】藤代あや乃さん/生活編
妊娠中のリアルな生活や体の変化を追いかける「たまひよ妊娠日記」。
助産院で女の子を出産した藤代あや乃さんの産後を取材しました。
産後ドゥーラのサポートを利用しながら、夫婦で育児をしているそうです。
夫婦そろって好きなものは愛猫3匹とカメラ。
助産院で出産しました。
娘の名前「すう」は、私が昔から気に入っていた響きです。
美しい宝物をあらわす「珠」の字が使いたくて名づけました。
日々を大切に写真に残しています
夫がなるべく家にいる時間をつくってくれますが、夫がいない日は産後ドゥーラ※さんを依頼して手を借り、里帰りせずに子育てをしています。
カメラマンの夫はことあるごとに娘を撮っています。
生後1週間のニューボーンフォトは夫が自宅で撮影しました。
産前から用意していた小道具類が大活躍。
お友だちから借りたものもあります。
後日、友人カメラマンもニューボーンフォトを撮ってくれて、いとおしい写真がたくさん増えています。
※産後ドゥーラとは、出産前後に家事や育児をサポートしてくれる産褥(さんじょく)シッター、産後ヘルパーのこと。
3匹の猫たちが子育てを見守っています
飼い猫たちは、娘のふとんには絶対に乗りません。
子育ての様子を近くで見ていて、少しお兄さん・お姉さんになったみたい。
ただ、普段はしないようないたずらもするようになり、やきもちなのかな~と思ったりしています。
AI搭載ベビーカメラが便利
寝返りや泣き出したことをAIが判断して携帯に通知する、かわいい小鳥型の“Cubo Ai Plusスマートベビーモニター”。
赤ちゃんの部屋の音も聞けるので、別の場所でTVや食事休憩をする時間がとれて、とても助かっています。
毎日の沐浴はキッチンで
週2回、産後ドゥーラさんの訪問をお願いし、食事づくりや私の話し相手、娘のお世話などをしていただいています。産後ドゥーラさんには娘の沐浴もお願いしますが、それ以外の日は、夫が沐浴担当です!
母乳が順調に出ています
想像以上に母乳が出るので、今はミルクに頼らず母乳だけで育てられています。
搾乳機も使用して、もしものときの保存もしています。
まだ娘が乳首を浅くくわえちゃうので、飲ませるのにはひと苦労…。
おひな巻きでよく眠ってくれます
助産院で教えてもらった“おひな巻き”※。
子宮にいるときと同じような体勢になるようで、夜眠るときにしています。
布も助産院からもらいました。
※おひな巻きは指導を受けてから行いましょう。
監修/中川一平先生(帝京大学医学部付属病院 産婦人科助教、外来医長)
撮影/白川間弓美
まとめ/奥村裕美、たまごクラブ編集部