SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 妊娠・出産
  3. 妊娠中の暮らし
  4. たまひよ妊娠日記【妊娠6カ月(23週)ごろ】横尾りささん/生活編

たまひよ妊娠日記【妊娠6カ月(23週)ごろ】横尾りささん/生活編

更新

妊娠中のリアルな生活や体の変化を追いかける「たまひよ妊娠日記」。
妊娠23週に入った横尾りささんは、
アフタヌーンティーでリフレッシュしたそうです。

横尾りささん(33才)

IT企業勤務。
コロナ禍で、夫婦共にリモートワーク。
妊娠9カ月に、24時間無痛分娩対応の大学病院へ転院する予定です。

友人とゆったりアフタヌーンティーへ

体調が安定し、なんでも食べられるようになってきたので、
久しぶりに会う友人とアフタヌーンティーを楽しみました。
外はあいにくの土砂降りでしたが、おいしいスイーツを食べながら、
ゆったりした時間を過ごせて、リフレッシュできました。
今月は休日が多かったこともあり、産後に挙げる結婚式の式場見学なども含め、
久々にいろいろお出かけしました。
おなかが重くならないうちに、大事なお出かけは済ませておこうと思います。

1カ月遅れで安産祈願に行きました

妊娠5カ月のときに行けなかったので、
6カ月に入ってからの戌(いぬ)の日に、安産祈願へ。
母に付き添ってもらい、2人で行きました。
平日の雨の日でしたが、意外と混んでいてびっくり!

夫婦2人でタコスパーティー!

夫婦でいろんな料理を楽しんでいます。
最近のブームはタコス。
自分たちで作ると添加物などの不安もないので、
トルティーヤも手作りしています。

フレッシュでおいしい♪

トルティーヤは米粉の生地と、
とうもろこし粉の生地の2種類を作りました。
野菜もたっぷり食べられて、ヘルシー!

結婚式場を見学しました♪

コロナ禍のなか、結婚式を挙げるタイミングをずっと逃していましたが、
来年の春ごろには式を挙げたくて、準備を始めました。

【妊娠中のお悩みをPick Up】

横尾さんのお悩みに産婦人科医の中川一平先生が答えてくれました。

Q
ネットなどで「1時間胎動を感じなかったら、すぐに産院に行くように」
という情報を耳にしますが、どんな状態であれば、産院に連絡するべきですか? 
また、この時期、どのくらい胎動に敏感になるべきでしょうか?

A
朝起きてすぐや、夜寝る前など、リラックスした状態のときに30分~1時間、
胎動を気にするようにしてみてください。
日常的に胎動を感じられるようになっているのに、安静にしても動きを感じない場合は、赤ちゃんに何らかのトラブルが起きている可能性があるので、産院に連絡しましょう。
妊娠6カ月は、ママの体形やおなかの赤ちゃんの成長によっても、
胎動の感じ方に違いがある時期です。
神経質にならず、できるだけゆったりした気持ちで過ごしましょう。

監修/中川一平先生(帝京大学医学部付属病院 産婦人科助教、外来医長)

まとめ/栗本和佳子、たまごクラブ編集部 

●内容は22年6月現在のものです。

妊娠・出産の人気記事ランキング

関連記事

妊娠・出産の人気テーマ

新着記事

ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。