たまひよ妊娠日記【妊娠10カ月(36週)ごろ】加藤 愛さん/生活編
妊娠中のリアルな生活や体の変化を追いかける「たまひよ妊娠日記」。
妊娠36週に入った加藤 愛さん。
赤ちゃんがいつ生まれても対応できるように、
パパが仕事をテレワークに切り替えたそうです。
看護師をしています。
妊娠判明後は時短のパート勤務に。
出産後、1カ月健診を終えてから
県外の実家にのんびり里帰りをする予定です。
友人と会って気分転換しています
「出産後、しばらくはゆっくり友人と話をする時間はとれないよ」と
いろいろな人から言われているので、
友人とランチやお茶を楽しむ機会があればどんどんお出かけしています。
思いきりおしゃべりをすることがストレス解消になるので、
赤ちゃんのためにもいいかな?(笑)。
産院から歩くことをすすめられているので、
お散歩がてら街まで出かけるのも体力づくりになっている気がします。
出産に備えてネイルをオフ
出産に備えてジェルネイルをオフしてきました。
久しぶりにネイルを施していない指先がなんだか新鮮。
出産が近づいたことを実感してきました。
夫が在宅勤務してそばにいてくれます
出産予定日が近づいてきたのでいつ陣痛が来てもいいようにと、
夫がテレワークに切り替えてくれました。
2人で出産や育児について話す時間も増えたことがうれしいし、
そばにいてくれるので心強いです。
必要なお世話アイテムもほぼそろいました
沐浴(もくよく)のためのグッズをそろえました。
お店の方に聞きながら必要なものを購入。
ほかに肌着なども購入し、ベビー用品はほぼそろいました。
体調管理の強い味方
睡眠の質がよくなるからと
人にすすめられて飲むようになった“ヤクルト1000”。
飲み始めてから寝つきがよくなったし、
朝もスッキリ起きられるようになったので、毎日愛飲しています。
人気の商品なのか、よく売り切れているので
夫や義両親なども見つけたら買ってきてくれるので助かります。
【妊娠中の悩みをPick Up】
加藤さんのお悩みに産婦人科医の中川一平先生が答えてくれました。
Q
少し貧血ぎみです。
医師からとくに注意を受けていませんが
改善するには何に気をつければいいでしょうか。
A
鉄分には肉や魚の赤色の部分に含まれる「ヘム鉄」と、
豆、野菜などに含まれる「非ヘム鉄」があり、
「ヘム鉄」は体への吸収率が高く、
「非ヘム鉄」は体への吸収率が低いのが特徴です。
これらを含む食材を、毎日の食事に取り入れましょう。
ゆっくりよくかんで食べれば、消化吸収も高まります。
ドラッグストアで販売されているサプリで補うのもいいと思います。
監修/中川一平先生(帝京大学医学部付属病院 産婦人科助教、外来医長)
まとめ/西岡範子、たまごクラブ編集部
●内容は22年6月現在のものです。