SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 妊娠・出産
  3. 妊娠中の暮らし
  4. たまひよ妊娠日記【妊娠9カ月(34週)ごろ】門脇絢野さん/生活編

たまひよ妊娠日記【妊娠9カ月(34週)ごろ】門脇絢野さん/生活編

更新

妊娠中のリアルな生活や体の変化を追いかける「たまひよ妊娠日記」。
妊娠34週に入った門脇絢野さんは、
産後、実家で過ごすための準備を始めたそうです。

門脇絢野さん(32才)

昨年結婚し、第1子妊娠中。
結婚前はプロのチアリーダーとして活躍し、現在は専業主婦。
産後は、自宅から30分ほどの実家で新生児育児をする予定です。

里帰り育児の準備をととのえました

お産退院後は1カ月ほど実家で育児をするので、
実家に赤ちゃんを迎える準備をしました。
私が昔、使っていた部屋でお世話します。
私のベッドをととのえ、ベビー用品を収納するために白いチェストを購入。
おむつやミルク・哺乳びんの準備も完了しました。
もうすぐ、ここに赤ちゃんが来ると思うとワクワクしますが、
お産の不安も増してきて、最近は出産リポートや、
呼吸法などの出産アドバイス動画を見たりと、
検索魔になっています…。

あとはベビーベッドを待つのみ!

あとは、私のベッドの横にレンタルのベビーベッドを置くのみ!
ベッド横に立てかけてあるのが、購入したベビー布団です。

赤ちゃんを連れて行きやすい場所をチェック

産後に赤ちゃんを連れて出かけることを想定し、夫と近所を下調べ。
ベビーカーで入れるか、授乳室やおむつ替えシートがあるかをチェックしています。

「出産頑張ってね!」

両親と妹が、「出産、頑張ってね!」と、食事に招待してくれました。
産後に実家で過ごすことを楽しみにしてくれています。

陣痛バッグを準備中

陣痛中に使いたいグッズを入れた、陣痛バッグの準備を始めました。
口コミを参考に、お気に入りのタオルや水のいらないシャンプーも!

【妊娠中のお悩みをPick Up】

門脇絢野さんのお悩みに産婦人科医の中川一平先生が答えてくれました。

Q
胎教にはクラシック音楽を聴いたほうがいいと聞きましたが、
本当ですか?

A
妊娠24週ごろから、おなかの赤ちゃんは音が聞こえるようになるといわれています。
モーツァルトの楽曲のテンポと音階は、赤ちゃんが好むといわれていますが、
無理に聴かせる必要はありません。
ママがリラックスして過ごせる音楽を聴くほうが
いい胎教になるはずです。


監修/中川一平先生(帝京大学医学部付属病院 産婦人科助教、外来医長)

まとめ/大部陽子、たまごクラブ編集部

●内容は22年7月現在のものです。

妊娠・出産の人気記事ランキング

関連記事

妊娠・出産の人気テーマ

新着記事

ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。