たまひよ妊娠日記【妊娠7カ月(27週)ごろ】横尾りささん/生活編
妊娠中のリアルな生活や体の変化を追いかける「たまひよ妊娠日記」。
妊娠27週に入った横尾りささんは、
夫婦でマタニティセミナーに参加したそうです。
IT企業勤務。
コロナ禍で、夫婦共にリモートワーク。
妊娠9カ月に、24時間無痛分娩対応の大学病院へ転院する予定です。
メーカー主催のマタニティセミナーに参加
子ども服ブランドが主催するマタニティセミナーに夫婦で参加しました。
新生児の人形を使って、着替えやおむつ替え、沐浴(もくよく)のしかたなどを教わりました。
夫は積極的に参加してくれて、私が手持ちぶさたになるほど(笑)。
新生児の人形が想像以上に重たくて、驚きました。
とくに沐浴は難しくて、本当に自分でできるのかな?と、
不安になったりもしましたが、
夫がなんでも率先してやりたがってくれるので、頼りにしています!
友人たちからのプレゼント
友人たちが、ベビー用バスタオルと、
“ジェリーキャット”のぬいぐるみ&紙おむつのセットを
プレゼントしてくれました。
ぬいぐるみはファーストトイになりました。
予定日まで、あと100日!
ネットでよく見る記念写真をまねっこ!
おなかの上にリングで100の数字を作って、“予定日まで100日”記念の撮影をしました。
育児グッズをそろえ始めました
アカチャンホンポで育児グッズを購入しました。
SNSで先輩ママたちの口コミをチェックしながら、
現時点では必要最低限のものだけを買うように意識しています。
マタニティフォトを撮影しました
プロのカメラマンさんに、スタジオ撮影、外でのロケなど、
いろいろなカットを撮影してもらいました。
撮影日はあいにくの雨でしたが、そんなことが全部吹っ飛ぶくらい、
楽しくて幸せで、特別な時間を過ごせました。
【妊娠中のお悩みをPick Up】
横尾りささんのお悩みに産婦人科医の中川一平先生が答えてくれました。
Q
普段の生活で気をつけていますが、
トキソプラズマやリステリア菌などに感染しないか不安です。
トキソプラズマは初期の検査では陰性だったとしても、
後期にまた検査したほうがいいですか?
A
トキソプラズマは、加熱が不十分な肉、ネコのふんや土などに寄生する原虫で、
妊娠中に初感染した場合、流産などの原因になることも。
リステリア菌は、食中毒菌の一つで、
モッツアレラチーズやスモークサーモンなど
非加熱で滅菌消毒されていない乳製品や食肉加工品、魚介類加工品に
存在する可能性があります。
いずれも予防することが大切です。
生野菜や果物などは食べる前によく洗い、
肉や野菜などを触ったら、温水でよく手を洗うようにしましょう。
ガーデニングやペットの排泄物の処理をする際は手袋を着用して。
また、生もの・非加熱の加工品を口にするのは避け、十分に加熱して食べるようにしてください。
ちなみに、トキソプラズマは
妊娠後期になると、感染しても無症状で済むことが多いため、
初期の検査のみで問題ないでしょう。
リステリア菌の感染については妊娠時期に関係なく、注意が必要です。
監修/中川一平先生(帝京大学医学部付属病院 産婦人科助教、外来医長)
まとめ/栗本和佳子、たまごクラブ編集部
●内容は22年7月現在のものです。