SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 妊娠・出産
  3. 出産
  4. 立ち会い出産
  5. 「痛みで医師を蹴飛ばす」「じゃあお前が産め!」「分娩台で全裸になる」 これぞリアルな出産エピソード。我を忘れる痛みなのになぜか忘れる母多し! 専門家に聞く

「痛みで医師を蹴飛ばす」「じゃあお前が産め!」「分娩台で全裸になる」 これぞリアルな出産エピソード。我を忘れる痛みなのになぜか忘れる母多し! 専門家に聞く

更新

妊娠中の女性は、彼女の腹の傷や痛みを取得します。母は、母は、ほぼ彼女の赤ちゃんや子供誕生を与えるので苦しんだを取得します。
Love portrait and love the world/gettyimages

経産婦たちの「出産直後は涙を流して、生まれてくれてありがとうとつぶやく……なんてないない。もっと過酷なのよ!」という叫びをもとに、たまひよアプリユーザーに「叫んでしまった言葉、あわてて後悔していることなど思わず笑ってしまう出産エピソードを教えてください」を募集。たくさんの爆笑&過酷エピソードが届きました。そして助産師の浜脇文子先生にアドバイスをいただきました。

痛みと闘って、母は必死だったのよ編

「高位破水して、ドバドバ促進剤投与してもなかなか開かず。1~2時間毎に子宮グリグリの内診をされたのですが、3回目の子宮グリグリが痛すぎて医師を蹴飛ばしてしまいました」(ゆき)

「陣痛中に助産師さんが子宮口の開きを指で確認。ついでに指でぐりぐり広げたとき、突然だったのとめちゃくちゃ痛くて思わず『今何したんやー!!!!!』と、叫んでしまいました」(あやわた)

「陣痛1分間隔でトイレに行きたくなり、助産師さんに手伝ってもらいながら行ったはいいが何も出ず『誰だよトイレ行きたいって言った奴ー!!!!!』と、トイレで雄叫びあげました(笑)」(黄熊)

「トイレに行きたくなって、行ったら動けないくらいの陣痛に襲われて、トイレでナースコールを押せばいいのに押さずに部屋に戻ってから押すという自分の行動に笑えました」(ちとせ)

「陣痛中あまりにも痛すぎて、楽な姿勢はないかと色々な体勢をとりました。その中に直立も(笑) 本当に必死だったのでしょう。今思えば笑えます」(ちゃあ)

「お尻の穴を押してもらうと、陣痛が和らぐので恥を忍んで『お尻押してくださいー』と、叫んでました」(田中)

「うんこが出そうな感覚が強く、その時は『おしりー!!!』と、叫び、助産師さんの手を自分のお尻の穴に引っ張ってました」(おかゆ)

「『なんでこんなに痛いんだ!』と、助産師さんに繰り返し言っていました。尋常じゃない痛みに、頭の中ではどうにかお金で解決できないかとぐるぐると考えて、再度この痛みを経験するとしたらいくらで引き受けるか?10万?100万?もらわずに断るか?なんてことを考えて、『お金はいらない。この痛みは二度と耐えられない!』という結論にたどりつきましたが、意外と忘れるようです(笑)」(リンリン)

本当にごめんね、夫はサンドバッグ状態編

「コロナ禍で立ち会いも面会も一切NGの出産でした。でもビデオ通話OKだったので子宮口5cmから夫と電話を始めました。
破水から陣痛促進剤を打ち、やがて痛みはMAXに。夫は私を元気づけようと、私が大好きなBTSの曲を流し始めたのですが今、聞いたら絶対にトラウマになって嫌いになると思い『ちがーーーーう‼ 今じゃない、マジでやめろ‼ 』と、暴言吐いてしまいました」(えりんこ)

「いきんでるときに夫から『がんばれ』と、言われました。すでに何時間も痛みに耐えて頑張っていた私はプツンときて、『じゃあ、お前が産め!』と言ってしまいました。普段、私は怒らない性格なせいもあり、後で怖かったと言われました」(mockey)

「妊娠中から夫には『がんばれ』じゃなくて『大丈夫?』って声かけしてね、とお願いしていたのに。いざ本番、夫から『大丈夫?』と、言われて『うるさい! 大丈夫なわけないだろ!』と、叫んでしまいました」(せな)

なんでかなぁ、あぁ、やっちまった編

「初夏の出産でした。生まれてくる赤ちゃんのために高めに設定された室温に耐えきれなくなった私は、点滴していたことも忘れて分娩台でパジャマを脱ぎ全裸になりました。助産師さんの冷静な『おー脱いだ』という声が忘れられません……」(めーぷる)

「分娩中、助産師さんに『頭が見えたよ。触ってみて』と手を誘導してもらって一言、『巨大う○こが出てるんだと思ったら頭だったのね』と言ってしまいました」(ふー)

「帝王切開でした。赤ちゃんを取りだした後、麻酔で眠る直前、担当医に『なんで産婦人科医になったんですか?』と、質問をしておきながら、答えを聞かずに爆睡してしまいました(笑) 失礼なことしたと反省しております」(bam)

「『スペアリブ美味しかった?』 出産に立ち会った夫に初めてかけた言葉だそうです。
計画分娩で、促進剤がそろそろ効くかなぁって頃に、夫から『今日のお昼ご飯』と、スペアリブの写真が送られてきたことは覚えているのですが……。感想を聞きたかったみたいです。私は覚えていませんが(笑)」(えりんこ)

え?こんなことあるの?プチハプニング編

「生まれた我が子との感動のカンガルーケア。夢に見た光景で『赤ちゃんってこんなに温かいんだなぁ』と思ってたら、まさかのうんち(笑)私のおなかの上でされました。スタッフさんたちみんな爆笑。その後体重を測る前にももう一発ぶりぶり(笑) 体重を測ると2426gで低体重児扱いで、退院しても母乳外来に通ったりと大変でした。もう少し我慢してくれてたら2500g以上で通常だったのではといまだに思います」(shinoopy)

「陣痛が来る度にオナラが出た」(かえまる)

「2人目の出産はLDRでした。ベッドを分娩台のカタチに変えてもらい、さぁ、いきむぞ!と、左右のバーを握って何回かいきんでいたら、突然片方のバーが抜けたんです。
ベッドを破壊⁉ と、夫と見つめあったあとふたりで大爆笑。陣痛で痛いし、いきまなきゃなのに、笑ってまともにいきめない(笑)
バー片方だけでなんとか無事産まれた娘も今2歳半。今でも夫と爆笑しているエピソードです。まもなく3人目の出産を控え、今度は何があるかなと楽しみでもあります」(ぴーちゃん)

「私は身長が低いです。いざ分娩台にあがっていきもうとしたら、バーに手が届かない。どこを掴めばいいのかプチパニックに。そんな事も忘れた第2子の出産で同じように手が届かず、またかーーーーーい!!!と、心の中で笑ってしまいました」(くら)

「自宅で我慢しすぎたせいで、病院到着時には子宮口が全開。私服のまま分娩台へGO!
バタバタのなか1人の助産師さんが突然叫んで、私も周りの助産師さんたちもびっくり。何事かと思ったら、私の陣痛バッグがSnowManのツアーバッグで、どうもその方もファンだったらしく興奮のあまりに叫んでしまったそうです(笑)
分娩台に乗っても『ライブ行ったんですか?!』『SnowMan好きなんですか?』と、質問攻めに。陣痛中で痛かったけど、好きな話をして気が紛れたのか、それから30分以内の超スピード出産でした。感謝しています!」(愛にあふれるなおまる)

出産って意外に感動しない編

「おなかが大きくてうまく丸まれず、帝王切開の麻酔を3回ほど刺し直しました。ほんとに痛いし苦しいし、やっとうまく麻酔が効いたと思ったらあっという間に我が子が誕生。3700gもあり、思わず『デカッ!』と言ってしまいました」(MooRi)

「無痛分娩でした。いきむタイミングが分からず、助産師さんに『いつ?いつ?どうすんの?』と、そっちに気を取られて生まれた時は『はぁ…やっと出られたねぇ』と、思わずつぶやいてしまいました。感動し損ねました。2人目は気を付けたいです」(かねごん)

「コロナ禍で、赤ちゃんを産んだ瞬間そのまま別室に連れていかれて、本当に産みおろしただけで、第一声は『おわったーーーー!!』です」(しらす)

「2人目の帝王切開で気持ちに余裕があり、先生が術中にお昼のカップラーメンの話をしていました。『私もラーメン食べたいですー』と、おなかが開いてる状態で会話に入っていました(笑) 今3人目妊娠中ですが、今回は最後と思っているので感動的な出産にしたいと願っています」(ふあり)

「産まれた直後に我が子を見て『人間出てきた…』と言ってしまいました」(とも)

「妊娠後期からトラブルがあり、正期産3日前の健診で出血があるからと緊急入院。その夜に激痛と大出血があり、心の準備ができないまま分娩台にあがって5時間半の超スピード出産だったのですが……。
陣痛中にどんどん血圧は上がり、降圧剤を飲んでも180まで上がり、朦朧とした中での出産となり、我が子との対面では感動よりも疲労困憊で泣けませんでした」(しーおん)

思い描いていた出産とはほど遠かった、という経験は初産に限らず、第2子第3子でもありうるのが出産です。
数千人の母子と家族のケアを行い、多方面で活躍する助産師の浜脇文子先生に、出産に向けての心構えを聞きました。

「あれしちゃだめ、これしちゃだめ、ではなく、もっとポジティブに考えましょう」と、専門家

「いつも思うのですが、真面目な妊婦さんが多すぎます。叫んじゃダメ、痛いと言ってはダメ、助産婦さんや医師に迷惑かけちゃダメ、などなど、なんとも優等生な妊婦さんが多い。

とくに初産の人ほど真面目に考え、さらにネットやテレビドラマの情報過多で出産に対してネガティブなイメージを持つ方が多いように感じます。
確かに出産は、思い描いていたようにはいかないのが常。大変だし、体験談でもあるように『こんなことあるの?』の連続で『思っていたのと違う感』が満載なのが出産です。

だったら逆に『次は何が起こるのかな?』と、楽しんではいかがでしょうか。例えるなら遊園地のジェットコースターみたいに。怖いけど、なぜかワクワク感がありますよね。

『こーきたか』『こんなことあるのかー』など、ポジティブ変換すれば出産も少しは前向きになれるはずです。

真面目でお利口さんなのが悪いとは思いません。でもね、医師を蹴り倒すほどの痛みに襲われているのに、カッコつける必要はあるのかなって、私は常々思っています。
出産は本音と建て前を上手に使い分ける大人が、理性がぶっとぶほど正直になる瞬間と言えるのです。私なら『命のきらめき感じるわ~』と、感動します(笑)

そして医師や助産師も、命の現場でついつい頑張りすぎちゃうことも事実です。その際は妊婦さんも素直に『痛い』『辛い』と、伝えましょう。

きつい口調になっても大丈夫。ベテラン助産師は日々鍛えられていますから。

出産エピソードは、お子さんが成長した際にぜひ話してあげてください」

浜脇文子(はまわき ふみこ)

助産師・保健師・看護師。大阪大学招聘准教授。星薬科大学非常勤講師。総合病院・クリニック・助産院など様々な場所に勤務。母と赤ちゃんの笑顔が大好きで、数千人の母子のケアに携わります。産前産後ケアセンターの立ち上げに参加したり、民間企業での事業開発など多方面で活躍。自治体の講演や各種メディア執筆では、ひとりひとりのペースにあわせた母に寄り添う姿勢と、明るく軽快な語り口で人気を博します。

文/和兎 尊美

※文中のコメントは「たまひよ」アプリユーザーから集めた体験談を再編集したものです。
※記事の内容は記事執筆当時の情報であり、現在と異なる場合があります。

■おすすめ記事
お子様の月齢に合わせた遊びをセットでお届け。0歳むけ<こどもちゃれんじ>

妊娠・出産の人気記事ランキング

関連記事

妊娠・出産の人気テーマ

新着記事

ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。