たまひよ妊娠日記【妊娠10カ月(36週)ごろ】門脇絢野さん/生活編
妊娠中のリアルな生活や体の変化を追いかける「たまひよ妊娠日記」。
妊娠36週に入った門脇絢野さんは、夕方、涼しい時間のお散歩を楽しんでいるそうです。
門脇絢野さん(32才)
昨年結婚し、第1子妊娠中。
結婚前はプロのチアリーダーとして活躍し、現在は専業主婦。
「YouTubeで陣痛中のママが叫んでいる出産ドキュメントを見て怖くなり、動画検索をやめました」
夕方、涼しくなってから散歩へ
夜は寝苦しく、日中も体がほてって昼寝があまりできなくて、夏バテのようにだるい日が続いています。
夕方、涼しくなると少し元気になるので、散歩に出かけて気分転換するように。
出産準備は完了し、夫は「ひよこクラブ」を読んで新生児育児の勉強を始めて、ミルクを作る練習までしようと意気込んでいます。
一方の私は、出産が恐怖で産後に意識が向きません。赤ちゃんに早く会いたいけれど、お産は、いつ、どんな状況で始まるか…。
考えるだけで怖い!
両親が里帰り育児用のソファを準備
産後は実家で1カ月ほど新生児育児をします。
両親が、ベビーと私が一緒に寝転がれるソファを準備してくれました。
実家の車にベビーシートを設置
退院時は産院から実家へ直行するので、夫が実家の車にベビーシートを設置。
産後にあわてないように、早めに準備しておきました。
ベビー服の水通しを、まとめて!
妊娠初期から少しずつ買いためたベビー服をまとめて水通ししました。
友人からいただいたファーストトイも一緒に(笑)。
チア仲間からお祝いをもらいました
前職のチア仲間から、お祝いにベビーソックスをいただきました。
チア引退後すぐ妊娠し、体形がすっかり変わりましたが、産後は早くワークアウトしてしぼりたい! 体力がすぐ回復するといいな…。
【妊娠中のお悩みをPick Up】
門脇絢野さんのお悩みに産婦人科医の中川一平先生が答えてくれました。
Q
陣痛が始まっても、おなかの張りと見分けられるか不安です。
見分け方を教えてください。
A
おなかの張り(前駆陣痛)と陣痛は「痛みがあるかどうか、間隔が規則的かどうか」で判断すると思ってください。
陣痛の場合、張りや痛みが回を増すごとに徐々に強くなり、次にくる張りや痛みの間隔がだんだんと短くなってきます。
まずは、張りや痛みが始まってから、次に感じるまでの時間を計ってみましょう。
次第にフェードアウトすることなく、だいたい15分間隔、10分間隔など、まとまってきたら、陣痛です。
事前に産院からお伝えしている時間間隔になったら、連絡をし、産院へ向かってください。
監修/中川一平先生(帝京大学医学部付属病院 産婦人科助教、外来医長)
まとめ/大部陽子、たまごクラブ編集部
●内容は22年8月現在のものです。