たまひよ妊娠日記【妊娠7カ月(27週)ごろ】ウォーリー愛美さん/生活編
妊娠中のリアルな生活や体の変化を追いかける「たまひよ妊娠日記」。
妊娠27週に入ったウォーリー愛美さんは、娘さんがRSウイルスに感染し、家族で1週間の引きこもり生活をしていたそうです。
ウォーリー愛美さん(28才)
ハーフで日本育ちの夫と1才4カ月になる上の女の子との3人暮らし。
1人目の育休中に妊娠したため、そのまま2人目の産休・育休に入る予定です。
まだまだ上の娘に手がかかる時期なので、夫と協力しながら毎日の妊娠生活を送っています。
都庁の前で家族そろって、はいチーズ!
家族で長期休みをとる予定でしたが、保育園でもらった娘のRSウイルス感染が重なり、予定していたスケジュールをすべてキャンセル。休暇中は家族3人で1週間の引きこもり生活をしていました。
この家族写真は、娘が病気をする以前のお休み中に撮ったもの。新宿中央公園へ遊びに行きがてら、都庁に寄って、撮影しました。
こんなふうに3人で写真を撮るのもあと数カ月。
そう思うと、貴重ですね。
娘の保育園でいろいろな病気が大流行中! 妊婦はヒヤヒヤ。
新宿中央公園のじゃぶじゃぶ池で夏を満喫しました。
本当は長期休みに、いろいろとお出かけの予定を入れていたのですが、子どもの病気は予測不可能なので、しかたないですね。
RSウイルスから1週間で復活した娘ですが、保育園ではほかにも手足口病やヒトメタニューモウイルスが流行中で、新型コロナも心配。
娘が病気になると、本人の病状もとても気がかりですが、ずっと抱っこになってしまうので、寝不足+抵抗力が低くなっている妊婦の私は、自分も感染しちゃうかも…とヒヤヒヤします。
家族で回転ずしに行きました!
最近、回転ずしに行くことが増えました。
納豆巻きや卵焼き、うどんなど娘が好きなメニューがたくさんあるし、
ボックス席がゆったりしていて、子連れで利用しやすい!
1人目妊娠時は生ものをオールNGにしていましたが、今回は制限をゆるめにして気をつけながら食べるようにしています。
ただ、水銀が心配なまぐろなどは、一皿までに。
早起きの娘に合わせて朝活!
休みの日も平日同様、7時に起きる娘。
母は9時か10時まで寝たいのが本音ですが…(苦笑)。
一度起きるともう寝ないから、合わせてみんなで早起き! 休日の朝はモーニングを食べに外出することもあります。
この日は“コナズ珈琲(Kona’s Coffee)”というハワイアンレストランへGO。コロナ禍に入る前は、年に1度は訪れていた大好きなハワイ。また行ける日を夢見ながら、パンケーキを楽しみました。
【妊娠中のお悩みをPick Up】
ウォーリー愛美さんのお悩みに産婦人科医の中川一平先生が答えてくれました。
Q
上の子の保育園の送り迎えで電動自転車を使っています。
1才の子どもを連れながら歩くとものすごく疲れてしまうので、つい自転車に乗ってしまうのですが、妊婦が自転車に乗るのはNGですか?
A
妊娠中は集中力が落ちたり、反射神経が鈍くなったりしがち。
また、おなかが徐々に大きくなると、バランスを取りづらく、思わぬ事故につながる場合もあるので避けたほうがよいでしょう。
ですが上の子がいる際は、どうしてもの場合もあると思います。その際は、速度を落として、凸凹道を避け、車通りの少ない道を走るようにして。雨の日は滑ることもあるため、使用しないようにしましょう。
愛美さんは電動自転車をお使いとのこと。通常の自転車よりは腹圧もかからず、たしかに徒歩より楽かもしれませんね。ですが、転倒には十分注意して乗るようにしてください。
監修/中川一平先生(帝京大学医学部付属病院 産婦人科助教、外来医長)
まとめ/江原めぐみ、たまごクラブ編集部
●内容は22年9月現在のものです。