たまひよ妊娠日記[妊娠7カ月(27週)ごろ]若木由紀さん
妊娠中のリアルな生活や体の変化を追いかける「たまひよ妊娠日記」。
妊娠27週に入った若木由紀さんは、オンラインの両親学級に参加。赤ちゃんの抱っこ方法を、ぬいぐるみを使って夫婦で練習したそうです。
若木由紀さん(38才)
第1子妊娠中。建築系会社の設計士。
2年間の不妊治療を経て、顕微授精で赤ちゃんを授かりました。市内の総合病院で出産後、里帰りする予定。「家族や医師の方々の応援があってここまでこられました」
両親学級の情報は市のサイトで入手
対面の両親学級がコロナ禍で中止に。代わりになる情報を検索していたら、市主催の「共働きカップルのためのパパママ教室」がオンラインで参加できることを知りました。土曜に開催されるので、ありがたいです。
写真は教わった上半身ストレッチ。下半身のむくみをとるストレッチも行いました。
19組の参加者と交流する時間も楽しかったです。
夫婦で別々に、家事分担表を記入するワークショップでは、見せ合ったときに意識のずれがあることが判明!夫婦で参加できてよかったです。
「保活」始めました
共働きなので、産後は保育園を利用する予定です。夫と役所へ行き、保育施設の種類や申し込み方法などを教わりました。夫と一緒に話を聞けたことで、夫婦で積極的に進めていけそうです。
後日、夫と保育園の前を通りながらお散歩してみました。「見学が大切」と聞いたので産後にいろいろな園を見に行くつもりです。
腹帯でおなかをサポート
おなかが大きくなってきたので、犬印の妊婦帯を買いました。
下から持ち上げてもらえる感じが快適です。暑い日は汗ばみますが、おなかが温まるのはうれしい効果でした。
2人で過ごす長期休暇はしばらくおあずけ
キャンプ好きなので、夫婦だけで過ごす最後の長いお休みは、海風に吹かれることに。
混雑時を避け、日帰りで海辺のBBQ施設に出かけました。手ぶらで行って、併設の魚市場で新鮮な魚介を購入。自分たちで焼いたので、しっかり火を通せて妊婦にも安心でした。
日焼け対策をして海岸をのんびり散歩しました。
チャイルドシートを検討中
初めて赤ちゃん用品店に行き、チャイルドシートの実物に触れてみました。チャイルドシートだけは早く決めて、産休に入るころには購入したいと思っています。
店員さんがていねいに教えてくださって、いくつか候補が絞れました。
手作りクッキーでヘルシーに
体重の増加が心配で、市販のお菓子やジュースをやめていますが、我慢しすぎもストレスになるので、自分でお菓子を作って発散。お料理教室で学んだ砂糖と小麦粉不使用のレシピです。日もちがするので、作ったら少しずつ食べています。いつか子どもとも作れたらいいな。
若木由紀さんの体重変化
長期休暇明けに2週間で2kg増えて、診察の際に注意されました。
助産師さんとの面談ですすめられたマタニティビクスを、積極的に取り入れてみようと思います。家でできそうな動画を探しています。
【妊娠中の悩みをPick Up】
若木由紀さんのお悩みに産婦人科医の中川一平先生が答えてくれました。
Q室内飼いのペットがいます。赤ちゃんの準備で知っておくべきことは?
猫と暮らしています。赤ちゃんを迎えるにあたり、衛生面で気を付けることを教えてください。
床面のこと、猫のトイレ設置場所などが気になっています。
A猫を外に出さずに、清潔にして小まめに掃除を
猫との暮らしで心配なのは、猫に寄生する寄生虫によって引き起こされるトキソプラズマ症です。
抗体のない人が妊娠してから初めて猫や犬などを飼い、妊娠初期に初感染すると、胎盤を通しておなかの赤ちゃんに感染し、流産や死産、先天性の疾患が出てしまうことがあります。妊娠後期の感染は赤ちゃんに影響の出る確率は非常に低いといわれていますが、この場合でも猫のふんは放置せずにきちんと片づけましょう。
できれば、ふんの始末は家族にしてもらうのがベスト。その後は、石けんなどを使って入念に手を洗うようにしてください。
猫を外に出すのはやめ、アレルゲンとなる猫の毛やダニを排除するためにも、床面は小まめに掃除しましょう。
監修/中川一平先生(帝京大学医学部付属病院 産婦人科助教、外来医長)
まとめ/奥村裕美、たまごクラブ編集部
●掲載している情報は2022年10月現在のものです。