たまひよ妊娠日記[妊娠8カ月(29週)ごろ]紺野優実さん
妊娠中のリアルな生活や体の変化を追いかける「たまひよ妊娠日記」。
妊娠29週の紺野優実さんは、赤ちゃんの性別が女の子と判明し、パパと名づけ作業を始めたそうです。「『中期のたまごクラブ』付録の名前辞典や、本やWebを参考に、2人で名前候補を考えています」。
紺野優実さん(30才)
第1子妊娠中。カメラマン(スタジオ勤務)。
好きなものは、パンダ、和服、ハンドメイド。
「胎動が激しくなってきました。夫に『今、激しく動いているよ』と言うと、すぐにおなかを触りに来たり、話しかけたりしています」
有休消化のため、家でゆっくりできる日が増えました
おなかが大きくなり、胃が圧迫されるからか、つわりのときのような胃のムカムカ感が出てきました。
最近は、産休までの有給休暇消化で仕事を休める日が増え、家でゆっくりしたり、産院のマタニティ教室に参加したりして過ごしています。家にいるときは、好きな音楽を聴いたり、映画や舞台のDVDを見たり、超音波画像アルバムの整理も。運動不足にならないように、1日1回は何かしら外に出て歩くようにしています。夫がたまに買ってきてくれる甘いものが癒やし!
超音波画像はテキスト解説つきでシェア
超音波画像を家族とシェアするときはLINEで。画像がわかりにくいときは、画像のどこが体のどの部分か、テキストを画像に追加して送っています。
パンダデザインのベビー服を買いました~!
先月、おなかの子の性別が女の子とわかり、ベビー服を買い始めました。パンダが好きな私は、写真のパンダデザインの服を衝動買い! ほかにも、パンダ柄のベビーグッズを集めています。
スープやみそ汁で体を温めて栄養と水分を補給
寒い日は、具沢山のスープやみそ汁を作って食べ、栄養と暖をとっています。同時に、脚がつることが増えてきたので、水分をしっかりとるためでもあります。
買い物がツライ日は冷凍食材を活用
おなかが張る日が増えてきました。そんな日は無理に買い物に行かず、冷凍食材を活用。市販の冷凍野菜や、買ってきた野菜を自分で冷凍して、ストックしています。
紺野優実さんの体重変化
仕事が休みの日が増えて家にいる時間が増えたので、体重が急増しすぎないよう気をつけています。料理は油をあまり使わないレンチン料理を中心にすること、1日1回は外に出て歩いています。
【妊娠中の悩みをPick Up】
紺野優実さんのお悩みを産婦人科医の中川一平先生に答えてもらいました。
Q 胎動が1時間続くのは問題ない?
寝るとき横になると胎動があり、1時間くらい動きっぱなしのことが多いですが、問題ないのでしょうか? 何をしているのだろう…と少し心配になります。
A おなかの中で元気に過ごしている証拠です
胎動が激しいのは赤ちゃんが元気な証拠。おなかの中で大きく回転したり手足を動かしたりしています。基本的に、ママが苦しくなければ赤ちゃんも苦しくありません。
ママの寝やすい向きと赤ちゃんの寝やすい向きが一致していないため、赤ちゃんは動き回って寝心地のよい向きを探しているのかもしれません。
医学的根拠はありませんが、胎動が激しいと生まれてからも活発で、動きがおとなしかった子は生まれてからもおとなしいという話はよく聞きます。ただ、その逆だったということも。生まれてからのお楽しみですね。
監修/中川一平先生(帝京大学医学部付属病院 産婦人科助教、外来医長)
まとめ/大部陽子、たまごクラブ編集部
●掲載している情報は2023年1月現在のものです。