【妊娠日記7カ月】第4子妊娠。上の子たちと一緒にベビー用品を準備<玉本裕子さん第5回>
妊娠中のリアルな生活や体の変化を追いかける連載企画「たまひよ妊娠日記」。
妊娠24週の玉本裕子さんは、入浴後に座ったまま髪を乾かしたり、着替えたりできるように、洗面台用のいすを購入したそうです。「立ちっぱなしでドライヤーをかけるのがつらくなっていたのが、ラクになりました」
玉本裕子さん(39才)
第4子妊娠中。専業主婦。上は中3長女、小5次女、小3長男。妊娠38週に計画無痛分娩の予定。
「おなかがせり出してきて、日常の動作全般がゆっくりになってきました」
次女が立ち会いを希望! 出産プランを検討中
ベビー用品をそろえ始めました。ネットで買おうと考えていたところ、次女がどうしても現物を見て選びたいと言うので、子どもたちとベビー用品店へ。ベビーカーを下見したり、ベビー服やバスグッズを購入したりしました。
次女は、出産に立ち会いたいとも言っています。出産する産院は家族全員の立ち会いが可能ですが、PCR検査を受けて陰性であることを確認する必要があります。立ち会わない場合は、子どもたちを実家に預けなくちゃいけない…などと、出産プランをいろいろと考え始めています。
かわいくて、こんなに!
子どもたちとお店で買ったベビー服。「そのサイズはまだ着ないよ〜」と私が言っても、子どもたちはかわいいベビーウエアに興奮して、こんなに選んでくれました! 結局、少し先のサイズまで購入。ほかにも、空気でふくらませるタイプのベビーバスと、洗面台にセットして使えるマットタイプのベビーバスも購入。
次女がお年玉でベビー用品を購入!
お店で買ったベビー用品とは別に、次女は自分のお年玉を使って、赤ちゃんのおしゃぶり、帽子、靴下を購入! 次女は家族でいちばん赤ちゃんを楽しみにしていて、私が妊娠してからは出産や育児の動画を見て勉強しています。
軽量タイプの掃除機を購入
サブ掃除機として、軽量タイプを買いました。掃除がラクになり、子どもたちもささっと掃除するように。おふろ掃除用に柄つきのスポンジも導入。おふろ掃除がラクにできるようになり、子どもたちがおふろ掃除をやってくれるようになりました。
夫に変化?!
この1カ月、夫が料理や家事をするようになってびっくり! と思っていたら、実は、以前から水まわりやトイレの掃除をこっそりしていたことが判明。仕事もリモートワークを増やし、家にいる時間を増やしてくれています。
玉本裕子さんの体重の変化
先月から2kg増えてびっくり…。先月の引っ越し後に体調を崩し、回復してから食べすぎました!
【妊娠中の悩みをPick Up】
玉本裕子さんのお悩みに産婦人科医の中川一平先生が答えてもらいました。
Q 刺し身は少し食べるくらいなら大丈夫ですか?
おすしや刺し身などの生ものが好きなのですが、妊婦中は完全にストップしたほうがいいのでしょうか? ほどほどくらいなら大丈夫?
A 衛生管理がしっかりとした店で、少量を食べる程度ならOK
すしや刺し身は新鮮なものであれば食べてもいいですが、まれに食中毒の原因菌が存在することもあるので、できるだけ避けたほうがいいでしょう。
食べる場合は、しっかり衛生管理されている店で新鮮なものを選び、ほどほどの量にしましょう。
監修/中川一平先生(帝京大学医学部附属病院 産婦人科助教、外来医長)
まとめ/大部陽子、たまごクラブ編集部
●掲載している情報は2023年3月現在のものです。