SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 妊娠・出産
  3. 妊娠中の暮らし
  4. 【妊娠日記8カ月】第2子妊娠。そろそろ、さかご体操を始める予定です<角崎明日香さん第6回>

【妊娠日記8カ月】第2子妊娠。そろそろ、さかご体操を始める予定です<角崎明日香さん第6回>

更新

妊娠8ヶ月の一覧はこちら
妊娠9ヶ月の一覧はこちら
その他の月齢はこちらから

妊娠中のリアルな生活や体の変化を追いかける連載企画「たまひよ妊娠日記」。
妊娠29週の角崎明日香さんは関西在住。休日は、体調に気をつけながら無理のない範囲で家族3人でのお出かけを楽しんでいるとか。最近では大阪市の天王寺動物園に行ったり、東条湖おもちゃ王国に行ったり、身軽に出かけられるうちにとアクティブに過ごしています。

角崎明日香さん(36才)

第2子妊娠中。貿易事務職。第1子の育児休暇を延長中。趣味は音楽、映画、ファッション、旅行。
「リラックスタイムには、ペットのウサギとヒョウモントカゲモドキと触れ合ったり、動画サイトでメイクのハウツーなどを見て楽しんでいます」。

区役所の母親学級でいろいろ確認

区役所の母親学級を受講し、病院に電話する際の陣痛の間隔や分娩時間など、経産婦(けいさんぷ)の出産に関する情報を確認しました。経産婦の場合、第1子の倍くらい出産が早まる可能性があるそうです。赤ちゃんの沐浴(もくよく)のしかたも復習できました。マタニティヨガも教えてもらったので、自宅で実践しています。
最近は腰痛があるため、つい腰を庇(かば)いながら外また気味でノシノシと歩いていしまっています。おなかも張りやすくなりました。
おなかの子は今さかごのため、さかご体操をするようにと産院から指導を受けました。まだあせらなくてもいいそうですが33週ごろまでに直すのを目標に、と言われています。

毎朝、体重を測っています

体重管理のために毎朝、同じくらいの時間に体重を測るようにしています。ダイエットアプリに体重を記録して日々の変動を確認。食べすぎて増えてしまってもその後、食べる量やカロリーを調整するなどで体重をコントロールしています。

週末のおふろ掃除は夫が担当

仕事が休みの日には夫がおふろ掃除を担当。もともとおふろ好きで、毎日1時間以上の入浴タイムを楽しんでいるだけあって、おふろ掃除も念入りでピカピカです。
私は長ぶろは苦手ですが、ピカピカなおふろが気持ちよくて、最近は長湯をしない程度にゆっくりつかるようになりました。

セレモニードレスはシンプルなものをセレクト

赤ちゃんは男の子の予定です。出産後の退院時のセレモニードレスを西松屋で購入。おなかの子をイメージしながら、私好みのシンプルなタイプを選びました。

B型ベビーカーを購入

“サイベックス”の「リベル」を購入。対面にもできるAB型ベビーカーを持っていますが、小回りが利き、コンパクトに折りたためるB型を新調。産後しばらくは、赤ちゃんは抱っこひもで抱っこをし、長女をベビーカーに乗せてお出かけしようと思っています。

角崎明日香さんの体重変化

このグラフは、たまひよ公式アプリ「まいにちのたまひよ」の「きろく」機能で作成しました。

和食や鍋ものなどを中心に、旬の野菜を意識してとるようにしています。少し便秘気味なのでれんこんなどの根菜をとって腸内環境を整えつつ、対策しています。

【妊娠中の悩みをPick Up】

角崎明日香さんのお悩みに産婦人科医の中川一平先生が答えてもらいました。

Q 腰痛が出てきました

おなかが大きくなり腰痛が出てきました。つい、腰をかばい気味に外またで歩いてしまうのですが問題ないでしょうか。

A 親指のつけ根部分を意識しながら歩くようにしましょう

おなかが大きくなってくると、バランスをとろうとして足腰に負担がかかってしまい反り腰になりがちです。
負担を減らすには、足裏のどこに体重がかかっているか、意識して歩くことが大切です。
反り腰は、かかとに体重がかかることが多くなるので、足の前方、とくに足の親指のつけ根の部分を意識しながら歩くようにしましょう。それだけでも腰への負担が軽減できます。

角崎明日香さんの日記一覧→

監修/中川一平先生(帝京大学医学部附属病院 産婦人科助教、外来医長)
まとめ/西岡範子、たまごクラブ編集部

●掲載している情報は2023年3月現在のものです。

妊娠・出産の人気記事ランキング

関連記事

妊娠・出産の人気テーマ

新着記事

ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。