【妊娠日記5カ月】通勤電車は、比較的すいている路線を利用<福島結実さん第1回>
妊娠中のリアルな生活や体の変化を追いかける連載企画「たまひよ妊娠日記」。
妊娠19週の福島結実さんは、戌(いぬ)の日に合わせて安産祈願へ。「祈願を無事に終えられて、ホッとしました」
福島結実さん(34才)
第1子妊娠中。社長秘書。趣味は野球観戦。「妊娠10〜12週は、頭痛や熱っぽい感覚があり、食べたいものに偏りがありましたが、つわりは軽めなほうだったと思います。妊娠13週ころからは妊娠前と同じような日々を過ごせるようになりました」
おなかの中の音を探る機械で赤ちゃんの心音を確認
体調によってはテレワークも利用しながら、電車通勤で仕事を続けています。電車は比較的すいている路線に変更し、なるべく優先席付近に乗車。席が空いていたら座るようにしています。
今の癒やしは、「エンジェルサウンズ(胎児超音波心音計)」で赤ちゃんの心音を聞くこと。妊娠12週に使い始めたころは、心音を探るようにおなかの上で器具を動かしていましたが、最近は、おなかのどこに当ててもすぐに心音を確認できるようになりました。赤ちゃんの心拍が力強くなってきていると感じます。
夫が夕食を作って待っていてくれます
夫は週2回テレワーク。料理がストレス解消法だそうで、週4回ほど夕食を作って、私の帰りを待っていてくれます。妊娠がわかってから、夫が外に飲みに行く頻度が減りました。
私のためにヘルシーメニューを用意
この日、夫が作った夕食は豆腐ハンバーグ。仕事から帰ったときに、夕食ができあがっているのは、本当にありがたいです。
ワンピースは夫からのプレゼント
おなかが大きくなっても着られるようにと、夫がワンピースをプレゼントしてくれました。ワンピースの下にはパンツやレギンスをはき、とにかく冷やさないことと、締めつけないことを優先するようにしています。
自家製!ゆずのはちみつ漬け
妊娠初期にかんきつ系が欲しくなりゆずのはちみつ漬けを作りました。今も、ヨーグルトに入れたりして、よく食べています。
福島結実さんの体重の変化
妊娠前から+3.5kg。医師からは、いきなり増えないように注意されているので、バランスのいい食事と歩くことを意識しながら、体重管理していきたいです。
[産婦人科医・中川先生のQ&A]福島さんの妊娠中の悩みをPick Up!
【Q】横向きで寝るタイミングを教えてください
今は基本的にあお向けで寝ているのですが、妊娠月数が進んだらどこかのタイミングで意図的に横向きで寝るようにしたほうがいいのでしょうか? それとも、おなかが大きくなって苦しさを感じるまでは、あお向けでも問題ないのでしょうか?
【A】妊娠中期以降はなるべく左向きで寝るようにしましょう
おなかが大きい状態であお向けで寝ると、脊柱(せきちゅう)の側を通っている静脈が大きくなった子宮に押しつぶされ、心臓に戻る血液量が少なくなることで、低血圧になり具合が悪くなることがあります。
動脈は、静脈に比べて弾力があるので、左を下にして寝ると血管が押しつぶされにくい姿勢になり血流の低下が防げます。
おなかが大きくなる妊娠中期以降は、なるべく左向きの姿勢で寝るのがおすすめです。
もしもあお向けや右向きで圧迫を感じる場合は、クッションや枕を背中にあてがって上半身を少しだけ起こしたり、抱き枕に体を預けたりするなどして、負担のかからない姿勢を見つけるようにしてください。
監修/中川一平先生(産婦人科医・帝京大学医学部附属病院 産婦人科)
まとめ/大部陽子、たまごクラブ編集部
●掲載している情報は2023年4月現在のものです。