SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 妊娠・出産
  3. 「お金どうする…?」「教育費はどうやって準備する?」赤ちゃんができたら考えるお金のことって?

「お金どうする…?」「教育費はどうやって準備する?」赤ちゃんができたら考えるお金のことって?

更新

「子どもには望んだ道に進んでほしい!」——その思いを形にするために必要なのはやはりお金。教育資金を効率的に貯めるには“早く”“計画的に”がポイントですが、最近では将来に備える方法がたくさんあってよくわからないという人も多いかもしれません。
たまひよ先輩ママ・パパの会話をもとに一緒に考えてみましょう。

【マンガ】高校から大学の教育費は子ども1人当たり平均942.5万円⁉︎ どうやって備える?

パパ:子どもが生まれてからのこともちゃんと考えておかないとなぁ。
ママ:教育費って実際のところ、どのくらいかかるのかしら?
パパ:高校入学から大学卒業までにかかる費用は、子ども1人当たり平均942.5万円 なんて調査(※1)もあるらしいよ。
ママ:う~ん…。すぐに貯めていかないと、大変なことになりそう。月々の貯金の額を増やす? それともこの子の名義で定期預金をはじめたほうがいいかな?
パパ:投資でお金を増やしながら貯めるという方法もあるよな。つみたてNISAとか投資信託とか外貨預金とか。
ママ:えぇ〜いったい、何がいいの⁉︎ いろいろありすぎてわからない…。
パパ:いい機会だから、ちゃんと調べて考えてみよう。

※1 株式会社日本政策金融公庫「令和3年度 教育費負担の実態調査結果」
<調査の要領>
調査期間:令和3年10月14日~10月19日 調査対象:64歳以下の男女、かつ、高校生以上の子供を持つ保護者
調査方法:インターネットによるアンケート調査
有効回答数:4,700人(各都道府県100人)

「計画的」にしっかりと準備するなら…?

ママ:貯金はついつい引き出して使ってしまいそうだし、定期預金は悪くはないけど利率の低さがねぇ。
パパ:株や投資信託、外貨預金やつみたてNISAは大きく増えるかもしれないけど、確実ではないよね~。となると、教育資金を確実に貯めていける金融商品ってなんだろう?
ママ:うーん、やっぱり学資保険かなぁ?
パパ:教育資金に特化した保険だもんね。あらかじめ決まったタイミングで、決まった額を受け取れるから計画が立てやすいよね。
ママ:そうそう。毎月、決まった額が保険料として引き落とされるし、万が一、パパに何かあったときに保険料の払い込みが免除される商品もあるみたいだから、安心できるよね。
パパ:あまり考えたくはないけれど、お金のせいで夢を諦めるようなことはしてほしくないからね~。

アフラックの「夢みるこどもの学資保険」の内容とは?

学資保険は早めの加入がGOOD!

※【アフラック調べ】アフラックの学資保険、こども保険加入データ(2023年7月末時点より)

パパ:学資保険は加入年齢が低いほど戻り率がいいらしいよ。
ママ:えっと…たとえば、この子が生まれてすぐ加入するとして、あなたは30歳。アフラックの「夢みるこどもの学資保険」の場合だと、受取総額240万円で18歳から4年間毎年受け取るとすると…年間の保険料は223,800円か。これ、いいじゃない!
パパ:しかも、アフラックは出生予定日の140日前から申し込み(※2)できるらしいよ。
ママ:140日前って妊娠6カ月、まさに今?
パパ:早速、資料請求をしてみよう!

<加入例>(※3)
契約者30歳男性・被保険者0歳/学資年金支払開始年齢18歳/保険料払込期間10歳払済
年払保険料:223,800円(個別取扱)
累計払込保険料:2,238,000円(223,800円×10年)
受取総額:240万円コース(基準学資年金額80万円+学資年金160万円)
戻り率:107.2%

※2 「保険料払込免除特則」と「出生前加入特則」をあわせて付加する場合で、お子さま(胎児)の母親を契約者とするときには、基準学資年金額は60万円(受取総額180万円コース)までご契約いただけます。
※3
・18歳から4年にわたって学資年金を受け取る場合。
・「保険料払込免除特則」付加。

※戻り率は、契約者・被保険者(お子さま)の契約日における年齢、契約者の性別、学資年金支払開始年齢、保険料払込期間によって異なります。

アフラックの「夢みるこどもの学資保険」資料をチェックしてみる

大切な子どもの未来のために計画的に備えられるアフラックの「夢みるこどもの学資保険」

アフラックの「夢みるこどもの学資保険」は、教育費にお金がかかるタイミングでしっかりサポート。

高校入学時と大学4年間の教育資金をしっかりサポート
高校入学時に「学資一時金」を、そして大学入学時から4年間、「学資年金」を受け取ることができます。

契約者に万が一の際もしっかりと教育資金を準備(※4)
「保険料払込免除特則」を付加すれば、契約者に万が一のことがあった場合、保険料の払込は免除。その際でも保障は続くのでお子さまの夢を支えることができます。
※4 保険料払込免除特則を付加した場合

早いうちから教育資金を準備できる
申し込みは、お子さまが生まれる前、出生予定日の140日前からOK。生まれてくるお子さまの未来に思いを馳せつつ、お金の備えをはじめてみてはいかがでしょう?

◆商品の詳細については、ご検討の際に、資料をご請求いただき「契約概要」や、「ご契約のしおり・約款」をご確認ください。
◆給付金・保険金などのお支払事由に関する制限事項やお引き受けできない場合がございます。
◆保険料および保障内容などは、2023年9月現在のものです。

Webにはない情報も!アフラックの「夢みるこどもの学資保険」資料請求はこちら

年齢別の保険料例や詳しい内容を掲載したパンフレットをご送付いたします。
※お申し込みには募集代理店との面談が必要です。お子さまの将来にあわせて、プランを設計・ご提案いたします。


<引受保険会社>
アフラック マーケット戦略部
〒163-0456 東京都新宿区西新宿2-1-1新宿三井ビル22F
オフィシャルホームページ:https://www.aflac.co.jp/
記事・資料請求に関するお問合わせ:aflac_contact22705@aflac.co.jp
契約内容の照会・各種お問合わせ:コールセンター 0120-5555-95
AFHマ戦推-2023-0013 9月27日(250927)

新着記事
ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。