【妊娠30週】張止薬服用中マッサージ控える?【専門家Q&A】

kokoroyuki/gettyimages
たまひよプレミアムの人気コーナー「専門家Q&A」から「張止薬服用中マッサージ控える?」というお悩みについての質問に対する専門家の回答をご紹介します。
【質問】張止薬服用中マッサージ控える?
31週の初産婦です。母乳で育てようとおっぱいマッサージを行っていますが、仕事柄おなかが張りやすく、30週の健診のときに張り止め薬が処方されました。マッサージをしているときもおなかが張ってくることがあるので、張り始めたらマッサージをやめているのですが、張り止めを飲んでいる間はマッサージをしないほうがいいのでしょうか?
関連:激痛!発熱!乳腺炎...おっぱいトラブルを回避する食事は?
【専門家の回答】小澤千恵先生(助産師)
母乳育児をめざして、マッサージを始めているのはすごいですね。ただ、おなかが張りやすい仕事で、しかも張り止めの薬を処方されているとのこと。おっぱいマッサージをすると子宮の収縮が促されるので、張ったら中止するのが基本ですが、張り止めの薬を飲んでいる間は控えたほうがいいでしょう。妊娠37週に入ってからおっぱいマッサージを始めても遅くはありません。しばらくは中止して、張り止めを飲まなくてもよくなったら再開しましょう。
関連:[妊娠30週の口コミ]むくむ、足がつる・・・妊娠後期の体の変化
■おすすめ記事
・妊娠週数に合った情報をLINEにお届け!専門家の監修付きで安心♪<こどもちゃれんじ>のWelcomebabyはこちら→
更新