SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 妊娠・出産
  3. 体のトラブル
  4. つわり
  5. 妊婦さんはこんなにも辛い「つわり」と闘っている。先輩ママのシーン別“つわり”いっき見せ

妊婦さんはこんなにも辛い「つわり」と闘っている。先輩ママのシーン別“つわり”いっき見せ

更新

自宅の浴室でつわりで苦しんでいる女性
monkeybusinessimages/gettyimages

つわりの症状や程度は人それぞれ。食べられるものやラクにする方法も千差万別だけど、先輩ママたちの闘い方に、あなたに合いそうな“ヒント”が見つかるかも。起床時、仕事中など、シーン別にマタニティ雑誌「たまごクラブ」に寄せられた、先輩ママのつわり乗りきり術を聞きました。

関連:先輩ママが激白!【つわり】つらかったこと&食べられた「神食」

みんなのつわりは、いつごろ終わった?

つわりがあった先輩ママ、337人にアンケート調査。妊娠中のつわりはいつごろ終わったか聞きました。
※たまひよインターネット調査(第1子が0カ月から1才11カ月の方516人対象/2018年12月実施)

妊娠20週ごろ終わった人が多いという結果に

今回の調査では、妊娠20週ごろに終わった人がいちばん多く、54人でした。次いで、24週以降が50人で2位、妊娠16週ごろが35人で3位、妊娠15週ごろが33人で4位、妊娠14週ごろが22人で5位という結果に。つわりは、一般的には妊娠5~6週から始まり、妊娠8~11週をピークに妊娠15~16週ごろ終わるといわれています。アンケートでは、それより少し遅めの妊娠20週ごろ終わった人が多いという結果になりました。

先輩ママはつわりとどう闘った? シーン別にご紹介

起床時、通勤&仕事中、家事中と、シーンが違えば対処法も変わってきます。先輩ママたちがいかにつわりを乗りきったのか? どんな工夫をしていたのか? 体験談をご紹介。気になるものをまねして、あなたに合う対処法を見つけてください。

つらい起床時は、事前の準備が大切

●私のつわりは、「何か食べていないと気持ちが悪い」「においに敏感」という症状。早朝に起きたときがとくにつらかったので、前日に味つけをしていない小さめのおにぎりを用意しておいて、起きたらすぐ口にポイ。(東京都/33才・つわりは6~20週)
●妊娠14週がピークで、1日に何度も吐く状態…。朝がとくにつらく、トイレに行くのが間に合わなかったこともありました。すぐ吐けるように、ベッド横にエチケット袋を入れたバケツをセット。(大阪府/30才・つわりは8~22週)
●「におい」と「空腹」が敵だった私。朝起きたら、ぶどうやいちごなど冷凍フルーツをまず食べて、おなかを満たして気持ち悪くなるのをしのいでいました。(東京都/32才・つわりは6~13週)
●お弁当を作っていたけど、ごはんが炊ける蒸気においがムリ! 早朝に炊き終わるようタイマーをセットしておけば、起きてくるころにはにおいがなくなっていました。(大阪府/29才・つわりは8~18週)

ワーキング妊婦は必見! バラエティに富んだ通勤時&仕事中の闘い方

●何かを食べていないと気持ちが悪くなる「たべづわり」。にぎりずしの半分サイズのおにぎりを10個くらい用意して、仕事中、気持ちが悪くなったら食べるようにしていました。(千葉県/31才・つわりは5~15週)
●つわり中はずっと気持ちが悪く、とくににおいが気になる…。化粧品のにおいもダメで、この時期はほとんどノーメイク。大きいサイズのマスクを2重にして、ノーメイクの顔を隠しつつにおい対策も。(神奈川県/33才・つわりは5~17週)
●つわり中、頭痛がつらくて…。仕事中は、妊婦も使用できる時期ネックレスや磁器ばんそうこうを使って、痛みを緩和。(宮城県/28才・つわりは10~21週)
●グレープフルーツ果汁100%のジュースを飲むとムカムカが落ち着いたので、つわり中のお守りに。通勤時も紙パックを携帯して、気持ちが悪くなったら車内で飲み、途中下車しながら乗りきりました。(東京都/30才・つわりは5~18週)
●駅の近くのコンビニで、食べるとラクになるぶどう味のグミとココナッツウォーターを買い、電車通勤時に口にできるように。エチケット袋も、常にバックに携帯。(千葉県/32才・つわりは6~18週)

ポイントはにおい対策!? つわり中の家事はどうしてた?

●自分でも驚くほど、いろいろなにおいに敏感に。家のにおいも嫌で、ほとんど外出していました。洗剤のにおいにも敏感になり、無香料のベビー用を使用。結果、産後も使えるのでよかったです。(東京都/33才・つわりは5~19週)
●夕方から寝るまでが、つわりがいちばんつらい時間。体調のいいときを見計らって、おかずを作り置きしておきました。(東京都/33才・つわりは6~20週)
●ピーク時は1日に何度も吐き、入院も経験。おかずは作らないと割りきり、ごはんを炊くときは、部屋ににおいがこもらないよう炊飯器を廊下に。(埼玉県/33才・つわりは7~22週)
●炊飯時にわき上がるにおいがダメ。お米を炊く準備は夫にお願いし、一度に5合を炊飯して冷凍ストック。お米を炊く機会を減らしました。(東京都/33才・つわりは6~20週)
●つわり中、上の子は2才。おふろの湯気でも気持ちが悪くなったので、私はぬれてもいい服を着て、換気扇を回し、マスクをしておふろに入れていました。もちろん、うんちのおむつ替えもマスクが必須!(東京都/32才・つわりは6~13週)

関連:「妊娠悪阻」かどうかの判断基準は? 予防法は? 入院したらどうなるの?

つわりの症状や、どうすればラクになるかは十人十色。何が自分に合っているのか、どうすれば緩和できるかは、いろいろためしてみるしかありません。先輩ママの体験をヒントに、あなたもいろいろトライしてみて。
(文/たまごクラブ編集部)

妊娠・出産の人気記事ランキング
関連記事
妊娠・出産の人気テーマ
新着記事
ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。