かぶった姿が超キュート!赤ちゃん用くま耳ぼうしを作ってみた
雑誌『たまごクラブ』『ひよこクラブ』の読者ママたちが気になる商品をPick up♪
今回は、ベネッセ・ムック『手縫いで赤ちゃんグッズ 綿プリント生地版』で、くま耳ぼうしを作ってみました!
キット付録つきの『手縫いで赤ちゃんグッズ 綿プリント生地版』を使いました
生まれる赤ちゃんのことを想いながら手作りのベビーグッズを作ってみませんか?
キット付録と作り方の本、実物大型紙がついた、ベネッセ・ムック『手縫いで赤ちゃんグッズ 綿プリント生地版』なら、裁縫は家庭科の授業以来やってない!という初心者さんでも安心して作れます。
今回の動画では、くま耳ぼうしの作り方をご紹介!
材料は、綿スムースニット生地、綿プリント生地、平ゴム、刺繍糸、タグ
綿スムースニットでぼうし本体、綿プリント生地で耳を作ります。
綿スムースニットは伸縮性や肌触りがよいので、ベビー向きの素材。
ぼうし本体は直径約22cm、耳は直径約5.5cmの半円形
ぼうし本体と耳の型紙を切り取ります。
縫い代をつけながら生地を切り出します
生地に型紙の線を写します。写し終わったら、縫い代をつけて切り出します。
まず、綿プリント生地2枚ずつで耳を作ります
切り取った綿プリント生地を中表にして2枚ずつ重ね、なみ縫いで縫い合わせたら表に返します。
タグは外表にして端から3mmのところをなみ縫いで縫い合わせ(仮留め)ます。
耳、タグを挟んでぼうし本体をなみ縫いで縫い合わせます
耳、タグを挟み込み、ぼうし本体の綿スムースニット2枚をなみ縫いで縫い合わせます。
縫い代を片側に倒して本体に縫い付け、裾を三つ折りに
縫い代を片側に倒してなみ縫いで本体に縫いつけます。
裾を三つ折りにして、ゴム通し口を1cm残してなみ縫いします。
裾にゴムを通し、表に返して顔の刺繍をすれば完成です
裾にゴムを通したら表に返し、目と鼻はサテンステッチ、口はバックステッチで刺繍すれば完成です♪
キット付録でくま耳ぼうし以外にも、くも形スタイ、ねこの鈴入りにぎにぎ、かぼちゃパンツも作れます。
全19点分のベビーグッズの作り方の本と切り取ってすぐ使える型紙が入っているので、いろいろ楽しめますよ。
「材料が揃っていたから気軽に作れました!」
「実物大型紙がたくさんあったので、創作意欲がわきます」
など、購読した方からの「作って楽しかった!」という声も届いています♪
初心者さんでも簡単! 手縫いで赤ちゃんグッズ 綿プリント生地版

・「Amazon」はこちらから
・「たまひよブックス」はこちらから
●発売元:ベネッセコーポレーション
●商品名:『手縫いで赤ちゃんグッズ 綿プリント生地版』
●価格:1980円+税
※価格は予告なく変更する場合があります。
※ご紹介した商品は取扱いが終了している場合があります。
■動画撮影時期/2019年7月
■取材・文/たまひよ編集部