【妊娠22週】産後できるだけ早く就職したい、保育園に入るのは大変?【専門家Q&A】

たまひよプレミアムの人気コーナー「専門家Q&A」から「産後できるだけ早く就職したい、保育園に入るのは大変?」についての質問に対する専門家の回答をご紹介します。
【質問】産後できるだけ早く就職したい、保育園に入るのは大変?
妊娠6ヶ月になりましたが、夫婦ともフリーターのときに妊娠し、今はパパが契約社員として働いています。
契約社員になったとはいえ、手取りは18~19万円程度。子どもが生まれた後、パパだけの収入では生活していけません。
そこで、できるだけ早く、アルバイトやパートを始めたいのですが、保育園にはなかなか入れないと聞きます。
保育園入園というのは、そんなに厳しいのでしょうか。
【専門家の回答】畠中雅子先生(ファイナンシャル・プランナー)
エリアによっても若干事情は異なりますが、保育園への入園競争が激しいエリアは少なくありません。とくに1歳児での入園に関しては、育休明けのママがたくさん申し込んでいるので、最も入りにくくなっています。
0歳児クラスからの持ちあがりのお子さんがいるため、1歳児で新規に入園できるのは、わずかに数人という保育園が多いからです。
さらに求職中の入園申請は、育休が明けて職場に戻るママよりも条件は不利になるため、6ヶ月以上、8ヶ月以上など、各保育園の入園基準の最低月齢で申し込んではいかがでしょうか。
求職中で4月の一斉入園などを待ったり、1歳や2歳での入園はかなり難しいので、できるだけ早い時期から入園申請を行うほうがよいでしょう。
[妊娠22週の口コミ]出産に向けて!母親学級やベビー用品の準備など
■おすすめ記事
・妊娠週数に合った情報をLINEにお届け!専門家の監修付きで安心♪<こどもちゃれんじ>のWelcomebabyはこちら→
更新