【妊娠29週】赤ちゃんの将来のために学資保険に加入したいが毎月カツカツ。どうしたらいい?【専門家Q&A】

「赤ちゃんの将来のために学資保険に加入したいが毎月カツカツ。どうしたらいい?」というお悩みについて、専門家の畠中雅子先生(ファイナンシャル・プランナー)がお答えします。たまひよでは、体験談に基づいたお悩みに医師や専門家の先生が丁寧に回答します。
【質問】赤ちゃんの将来のために学資保険に加入したいが毎月カツカツ。どうしたらいい?
妊娠8ヶ月の妊婦です。これから生まれてくる子どもに、親が万が一というときや、進入学のときにお金の心配がないように学資保険のような保険に加入してあげたいと考えています。
ただ今は、毎月の生活費もかつかつです。
毎月の負担が少なく最低限必要なお金が貯められるような保険はないですか?
【専門家の回答】畠中雅子先生(ファイナンシャル・プランナー)
生活に余裕がないと、保険への加入を後回しにしてしまうご家庭もありますが、生活費がかつかつなご家庭こそ、強制的に引き落とされてしまう保険に加入しておかないと、教育資金準備ができないままになってしまいます。
大学の入学時に200万円くらいの準備がないと、受験料や入学時の納入費用で借金(教育ローンなど)する可能性もありますから、学資保険で準備されるのが安全でしょう。
18歳のときに200万円くらいの学資金を準備するには、ひと月9000円前後の保険料が必要になります。そのほか、パパにも死亡保障が必要です。
4000万円くらいの死亡保障の保険に入るのが理想で、ネット生保の定期保険や収入保障保険に加入すれば月額3000円から4000円くらいの保険料負担で済むでしょう。
■おすすめ記事
・妊娠週数に合った情報をLINEにお届け!専門家の監修付きで安心♪<こどもちゃれんじ>のWelcomebabyはこちら→
更新