【妊娠10週】実母に妊娠について暴言を言われて嫌悪感【専門家Q&A】

たまひよプレミアムの人気コーナー「専門家Q&A」から「実母に妊娠について暴言を言われて嫌悪感」というお悩みについての質問に対する専門家の回答をご紹介します。
【質問】実母に妊娠について暴言を言われて嫌悪感
実家の母のことで悩んでいます。すぐ近くに住んでいて、普段は仲のよい関係です。
先日、妊娠がわかりました。上に10歳と6歳の子どもがいます。
5ヶ月前にも妊娠したのですが、そのとき母に妊娠を伝えたところ、ひどいことを言われました。上の子は2人とも切迫早産で、入院中に幼稚園の長男を2ヶ月間預かってもらい、手間をかけさせたことがあります。
それもあって、もうこりごりと思っている母は、「3人目なんてもういらないって言ったでしょ。次も入院になっても知らないからね。お金で預かることもしない。どっかで家政婦さんでも見つけてきたら!」「3人目は○○さん(夫)が欲しいだけなんでしょ?走ってきておろしたらどう?」。
結果的には、心拍が確認されず流産でした。
妊娠初期の不安定なときに言われた言葉が忘れられず、今回、母に妊娠を伝える気になりません。
夫と母は性格が合わず、仲がよくありません。母が言うように、夫が欲しい3人目なので、母は本当に反発している感じです。でも、娘の私に言う言葉ではないと思っています。
いつどういう形で母に伝えたらいいか悩んでいます。
ひどい言葉は今、聞きたくありません。
【専門家の回答】ふなこしいずみ先生(助産師)
妊娠中にとてもつらい言葉をかけられてしまい、悲しい気持ちになられたのですね。そして、その言葉をかけたお母さまとの関係に悩まれているのですね。
妊娠・出産・育児はたくさんの人の手を借りてしていくものですし、旦那さん婦だけの問題ではなく、家族全員の生活に変化が起こるのは確かです。
第2子の妊娠・出産のときより、お子さんは成長していますし、まずは旦那さんとお子さんたちと今後の生活についてよく話し合い、できるだけお母さんの負担にならない努力を家族みんなでしていくことが大切かと思います。
10歳と6歳であれば状況もわかり、話も理解できることと思います。今こそ、家族の協力を得て、団結するときなのではないでしょうか。
そして、そのことをできたらご旦那さんからお母さんに話してもらい、上の子のときのお礼の言葉も言ってもらいましょう。
自分たちでできる限りの努力をする事とともに3人目の妊娠を伝えることで、お母さんの不安や心配を和らげられるのではないでしょうか。
■おすすめ記事
・0~5カ月、新米ママ&ベビーの「うまくいかない」授乳の悩みはこう解決
更新