【妊娠21週】産休・育休中の税金や社会保険料などは、どうなるのでしょうか?【専門家Q&A】

たまひよプレミアムの人気コーナー「専門家Q&A」から「産休・育休中の税金や社会保険料などは、どうなるのでしょうか?」というお悩みについての質問に対する専門家の回答をご紹介します。
【質問】産休・育休中の税金や社会保険料などは、どうなるのでしょうか?
妊娠6ヶ月の初産婦です。今月中旬から休職し、その後産休と育休を取る予定です。育休が終了後、パートとして復職予定なのですが、復職までの間の税金、保険関係の手続きをどうすればいいかわかりません。
なるべく自己負担を減らしたいと考えていますが、どのようにすればよいでしょうか。
【専門家の回答】當舎緑先生(社会保険労務士・行政書士)
育児休業終了後、パートとして復帰ということですが、保険の加入はどうするのか、まったく資格喪失するのかで手続きの流れが変わってきます。いつ付で資格喪失するのか、それとも産休・育休中も保険は加入のままで休業するだけなのか、会社に確認してみましょう。
復職までの税金ですが、収入によって税金は確かに取られますが、健康保険から給付される出産手当金、雇用保険から支給される育児休業給付金は、非課税となります。
1月から12月までの給与が少なければ、医療費控除などの確定申告をすることですでに払った税金があれば還付されるかもしれません。
また、産休中・育休中については、社会保険料が免除となりますので、保険料の自己負担はありませんのでご心配なく。
■おすすめ記事
・妊娠週数に合った情報をLINEにお届け!専門家の監修付きで安心♪<こどもちゃれんじ>のWelcomebabyはこちら→
更新