【妊娠13週】甲状腺の数値が高く専門医にかかることに、なにか大変なことなのでしょうか?【専門家Q&A】

たまひよプレミアムの人気コーナー「専門家Q&A」から「甲状腺の数値が高く専門医にかかることに、なにか大変なことなのでしょうか?」というお悩みについての質問に対する専門家の回答をご紹介します。
【質問】甲状腺の数値が高く専門医にかかることに、なにか大変なことなのでしょうか?
2人目を妊娠中で、いま妊娠13週目です。
今日病院で前回の血液検査の結果を見て、甲状腺の数値が高いと指摘を受け専門医に紹介状を書いてもらいました。
なにか大変なことなんでしょうか?
【専門家の回答】大里文乃先生(日本赤十字社医療センター)
甲状腺機能亢進症(こうじょうせんきのうこうしんしょう)という内分泌の病気があります。
有名な病気はバセドウ病ですが、ほかにも甲状腺腫瘍などもありますし、妊娠初期で甲状腺ホルモンの値が高くなることもありますので、担当医師にきちんと検査をしてもらうほうが安心だと思います。
甲状腺機能亢進症は流産、早産のリスクや、妊娠高血圧症候群の合併症、赤ちゃんの甲状腺機能異常の合併症の可能性も出てきますので、治療が必要になることがあります。
妊娠初期の一時的なものであれば徐々に改善することもあります。採血検査で経過を見ていく必要があります。
■おすすめ記事
・妊娠週数に合った情報をLINEにお届け!専門家の監修付きで安心♪<こどもちゃれんじ>のWelcomebabyはこちら→
更新