【妊娠16週】不規則抗体の抗E抗体と指摘、どうすれば?【専門家Q&A】

たまひよプレミアムの人気コーナー「専門家Q&A」から「不規則抗体の抗E抗体と指摘、どうすれば?」というお悩みについての質問に対する専門家の回答をご紹介します。
【質問】不規則抗体の抗E抗体と指摘、どうすれば?
現在、妊娠5ヶ月の妊婦です。2回目の妊婦健診で、不規則抗体の抗E抗体という指摘をされました。輸血の際に注意が必要であることなど説明されましたが、万が一の場合、というただし書きがついてよくわかりませんでした。
数値が上がれば転院も必要と言われました。個人病院なので安定している状態でも転院してみてはと言われ混乱しています。
不規則抗体とはどの程度リスクがあり、何に備えればいいのでしょうか?
【専門家の回答】佐藤真之介先生(祐天寺ウィメンズヘルスクリニック院長)
不規則抗体については、赤ちゃんとお母さんとそれぞれに注意しなければいけないことがあります。
赤ちゃんについては、それによっておなかの中で赤ちゃんが貧血を起こし具合が悪くなることがありますので、抗体価を注意してみていくことが必要ですし、上昇してきたときには、とくに注意しなければいけません。
一方、お母さんには、分娩のときに万が一大出血して輸血療法が必要になるときに注意が必要です。不規則抗体にマッチした血液を使わないと、免疫反応を起こしてしまうことがあります。
もう一度担当の先生に詳しく聞いて今後のことを相談してみましょう。
■おすすめ記事
・妊娠週数に合った情報をLINEにお届け!専門家の監修付きで安心♪<こどもちゃれんじ>のWelcomebabyはこちら→
更新