【妊娠15週】食べても体重が増えない、赤ちゃんに影響は?【専門家Q&A】

たまひよプレミアムの人気コーナー「専門家Q&A」から「食べても体重が増えない、赤ちゃんに影響は?」というお悩みについての質問に対する専門家の回答をご紹介します。
【質問】食べても体重が増えない、赤ちゃんに影響は?
妊娠4ヶ月に入りました。赤ちゃんはほぼ妊娠月数どおりに大きくなっています。
しかし、私の体重がなかなか増えません。もともと食べても身にならない体質で、かなりの細身です。
このまま体重が増えず、赤ちゃんに悪影響があったらどうしようと心配しています。
【専門家の回答】古谷真紀先生(助産師)
体重の変化を気にされているのですね。母体の体重と赤ちゃんの体重は、必ず比例して増えるというものではありません。赤ちゃんが順調に育っているなら問題ありません。
妊娠4ヶ月ごろは、赤ちゃんの体重は緩やかな増加傾向となります。妊娠30週ごろから予定日までの10週間に赤ちゃんの体重は約2倍に増えます。
同時期に、出産に備えて、お母さんの体重も増えやすい時期になります。赤ちゃんの成長発達のためだけでなく、母体の体力づくりのためにも、現在の体重増加量がよいのか、健診のときに担当医や助産師に相談してみましょう。
適切な体重増加量は、妊娠前の体脂肪量や筋肉量によって個々人で異なりますので、あなたに合った指導をしてもらえるでしょう。
■おすすめ記事
・妊娠週数に合った情報をLINEにお届け!専門家の監修付きで安心♪<こどもちゃれんじ>のWelcomebabyはこちら→
更新