病気用語辞典
乳歯萌出遅延(にゅうしほうしゅつちえん)
こんな病気
1才を過ぎても歯が生えてこない状態です。通常、乳歯は6~7カ月ごろに生え始めますが、これには個人差があります。
治療&ケア
歯以外の体の成長や発達に問題がなければ、とくに心配はいりません。ごくまれに先天的に歯がまったくつくられない外胚葉異形成(がいはいよういけいせい)という病気などがあるので、心配なら小児歯科を受診しましょう。歯の生え始めが遅くても、その後の歯や口、言葉の発達に影響することはほとんどありません。
よく見られている病気用語
乳歯萌出遅延(にゅうしほうしゅつちえん) ママの悩みQ&A
ママの悩みに医師・専門家が回答する「たまひよnet」の人気コーナー「ママの悩みQ&A」から「赤ちゃんの性別」に関するQ&Aをご紹介
- 11カ月の女の子なのですが まだ、歯が1本も生えてきません。つかまり立ちなどの体の発達は問題ないのですが、歯だけ生えてきません。歯ぐきがかたくなるというのもいまいちわからなくて……。歯が生えるのは遅いほうがいいと母や姉は言うのですが、あまりに遅いのではないかと心配です。
- 1歳のお誕生日に1本も歯のないお子さんは結構いますよ。でも必ず生えますから心配あ…
- 1才2カ月になる娘ですが、まだ上の歯が2本、下の歯が4本しか生えていません。歯の生え方が少し遅いように思えるのですが、様子を見てもいいのでしょうか?それとも、歯医者さんに行ったほうがいいのでしょうか?
- お子さんの歯の生え方が気がかりなママは多いようです。でも、歯の生え始める時期や生…
- 1才3カ月になる娘ですが、下の前歯は8カ月で生えてきて、上は犬歯は生えたのに前歯がいまだに生えてきません。生えてくる様子もないので心配です。大丈夫でしょうか?
- 歯の生える時期や生える順番には個人差があります。歯が1本たりなかったり、…