病気用語辞典
はしか(麻疹=ましん)
発疹以外の症状
せき、くしゃみ、鼻水、発熱、目やに、下痢
こんな病気
麻疹(ましん)ウイルスが原因の感染力が非常に強い病気です。まず37~38度の発熱、せき、くしゃみ、鼻水といった風邪に似た症状が現れ、熱はいったん下がります。その後、再び高熱が出ます。再発熱の2~3日前に頬の内側の粘膜に、はしか特有の白いポツポツ(コプリック斑)ができます。また、顔や耳の後ろなどに4~5mmの丸くて赤い発疹(ほっしん)が現れ、徐々に胸、おなか、背中、足先へと全身に広がっていきます。やがて発疹と発疹がくっついて網目状になります。せきもひどく、下痢を起こす子もいます。発疹が全身に出そろったころには熱が下がり、元気になってきます。
予防
1才になったらすぐに風疹と一緒のMRワクチンの予防注射を受けましょう。5~6才に2回目のMRワクチンを受けると大人になってからも予防効果が続きます。
治療&ケア
はしかを治す特効薬はなく、発熱やせきなどの症状を和らげる対症療法を行います。はしかは体力の消耗が激しく、免疫力が低下するため、肺炎、急性中耳炎、急性脳炎などの合併症を起こすことが多く、まれに、数年たってから亜急性硬化性全脳炎を起こすこともあります。