病気用語辞典
百日ぜき(ひゃくにちぜき)
せき以外の症状
鼻水
こんな病気
コンコンとせき込んだあと、息を吸うときに「ヒュー」という笛のようなせきが続く病気。2才までの乳幼児に多く見られ、回復までに6~9週間かかります。まず鼻水、くしゃみ、せきなどの風邪症状が現れますが、熱は出ないことが多いでしょう。このときのせきは普通のせきです。続いて顔を真っ赤にしてせき込み、ヒューッという特徴的なせきを1日に数十回するように。この期間が3~4週間続きます。その後徐々に回復していきます。発熱があると肺炎や急性中耳炎を合併することがあり、けいれん発作や急性脳炎を起こすこともあります。
治療&ケア
赤ちゃんの場合は重症化しやすいので入院することが多いです。
自宅療養の場合はマクロライド系やテトラサイクリン系の抗菌薬とせき止めを服用します。室内は適度な湿度を保ち、ほこりを立てないようにします。せきの刺激で吐きやすいので、母乳・ミルクや食事は少しずつ回数を分けて与えてください。脱水を防ぎ、痰(たん)を出しやすくするために水分補給もこまめに行いましょう。
予防のため、予防接種(四種混合ワクチン)を受けることも大切です。
よく見られている病気用語
百日ぜき(ひゃくにちぜき) ママの悩みQ&A
ママの悩みに医師・専門家が回答する「たまひよnet」の人気コーナー「ママの悩みQ&A」から「赤ちゃんの性別」に関するQ&Aをご紹介
- 11カ月のママです。私の同僚で百日ぜきを発症されている方がいます。その方は最近マスクをし始めたのですが、2カ月前からずっとせきをしていました。娘はまだ百日ぜきの予防接種が終わってなく、風邪をひいたりしているので、私を介して感染しないか不安です。娘は保育園などには行ってません。予防策や私ができることはありますか?
- 病気というものは間接的にうつることはありません。病気を発症している人から直接うつ…
- 「気になる症状 受診すべき?」…
- 育児の悩みに専門家が回答!「ママの悩みQ&A」…