育児用語辞典
昼寝をしない
1才ごろから昼寝をしない赤ちゃんも出てきます。赤ちゃんの睡眠時間には個人差があります。昼寝をしなくても、日中食欲もあり、元気に体を動かしているようなら、問題ありません。今の睡眠のリズムや睡眠時間が適当ということです。集団生活に入ると体が疲れて昼寝をするようになる子もいます。
よく見られている育児用語
昼寝をしない ママの悩みQ&A
ママの悩みに医師・専門家が回答する「たまひよnet」の人気コーナー「ママの悩みQ&A」から「赤ちゃんの性別」に関するQ&Aをご紹介
- 生まれてから2カ月までまったく寝ない子で、毎日朝まで抱っこをしてました。3カ月から夜少しは寝てくれるようになりましたが、4カ月になった今まで昼寝はしません。最近赤ちゃんなのに、目の下にくまみたいなのができてます。こんなに寝なくて成長できているのか心配です。
- 本当に抱っこをしないと寝ない子はいますよね。ママも大変でしょう。お昼寝に関しても…
- 9カ月(修正月齢7カ月)の男の子ですが、寝つきの悪さに困っています。昼寝もろくにせず、夜寝るまでの1日の昼寝時間はトータル30分~1時間なんてざらです。夜寝入る前は大泣きで、1~2時間くらい寝るまでかかります。これはいつまで続くのでしょう?
- 眠いのに眠れなくて泣くのでしょうか。それとも眠りたくないのに寝かせられるのが嫌で…