育児用語辞典
言葉の遅れ
指さしをしたり、名前を呼ばれて振り返るなら大丈夫
1才代になってもまだ意味のある言葉を1つも話さない赤ちゃんもいます。ママは言葉の発達が遅れているのでは、と心配しますが、とくに知的な発達の遅れがなくても、言葉が出ない赤ちゃんはたくさんいます。基本的には指さしをしたり、名前を呼ばれて振り返ったりするなら大丈夫。あせらずに赤ちゃんが言葉を発するのを楽しみに待っていましょう。それまで何も話さなかった子が、急におしゃべりになるということもあります。
ただ、1才6カ月になっても意味のある言葉が1つも出ない場合は、1才6カ月健診で小児科医に相談してみましょう。
よく見られている育児用語
言葉の遅れ ママの悩みQ&A
ママの悩みに医師・専門家が回答する「たまひよnet」の人気コーナー「ママの悩みQ&A」から「赤ちゃんの性別」に関するQ&Aをご紹介
- 1才になる息子がいます。ですが、いまだに「マンマ、アー」としか言えません。1才になると、少しずつ言語が増えると聞きますが、大丈夫なのでしょうか?
- 歩き始めの月齢に個人差が大きいように、言葉の出る時期にも個人差が大きいです…
- 1才9カ月の女の子ですが、まだうまく言葉が出てきません。「ママ」「パパ」「イヤ」など少しは話すんですが、保育園からも「みんな上手に話しだしてますが、少し遅いですね」と言われ心配してます。私も夫もよく話しかけたり絵本を読み聞かせたりしてます。それ以外に何か効果的な方法はありますか?
- 言葉の発達は「発語」と「理解」の2通りで評価します。理解が年齢相当なら、知能は問…
- 1歳10カ月になる息子がいます。言葉が遅く、ワンワンやブーブーも言わず、チャッチャッ……だけは話します。こちらの話すことはわかってるようですし、息子が訴えることも、その場の雰囲気でわかります。家で話すときは、あまり幼児語は使ってません。それが影響しているのでしょうか?しばらく見守るべきですか?
- 言葉が遅いお子さんは、理解はしているけれど発語(言葉を発すること)が遅いというこ…