育児用語辞典
手洗い・うがい
食事の前後や外遊びのあとに習慣づけを
一人で歩けるようになると、洗面台で手を洗うことも徐々にできるようになります。まだ一人で水を出したり、石けんをつけて手を洗うことはできませんが、まずは子ども用の踏み台を用意し、手を清潔にするのはママやパパがまず洗い方の見本を見せてあげましょう。まず親が石けんをつけて、子どもの手を包むように手をこすり合わせて、親子で「アワアワ♪きれいきれい♪」などと歌いながら、楽しい雰囲気で洗えるといいですね。 朝起きたときと、食事とおやつの前後、外遊びから帰ったときなど、生活の区切りに洗面所に行き、手を洗う習慣を始めましょう。
うがいの練習ができるのは2才過ぎから
2才を過ぎると、口に水を含んで飲み込まずにうがいをすることが、少しずつできるようになります。3才過ぎると、ガラガラと音を出しながら、口の中で泡を立ててうがいをすることもできるようになります。専用のコップを洗面所に用意してあげながら、少しずつ楽しみながら身につけていきましょう。
よく見られている育児用語
手洗い・うがい ママの悩みQ&A
ママの悩みに医師・専門家が回答する「たまひよnet」の人気コーナー「ママの悩みQ&A」から「赤ちゃんの性別」に関するQ&Aをご紹介
- 感染予防についてです。いまだに風邪やインフルエンザがはやっていて心配です。帰宅したあと、手洗いはできますが、うがいはまだできません。マスクもまだできない低年齢の子にはどういう予防方法がありますか?
- 手洗いは必ずしてあげましょう。眠ってしまったら水やお湯で絞ったタオルできれいにふ…
- 「イヤイヤ 困ってます」「卒乳の仕方は?」…
- 育児の悩みに専門家が回答!「ママの悩みQ&A」…